オムロン環境センサに対応するスマートフォンアプリ「ENV Monitor」を開発
画面イメージ【写真詳細】
テックファーム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:千原信悟、以下:テックファーム)は、オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:山田義仁、以下:オムロン)が提供するIoT エッジデバイス「環境センサ」へ対応するスマートフォンアプリ「ENV Monitor」について、IoTパートナーとしてデバイスの活用方法の検討からアプリ開発までを支援しました。環境センサ対応スマートフォンアプリ「ENV Monitor」は、AppStoreで提供されます。
昨今IoTを活用しオフィスや工場、家庭の課題解決に向けた環境情報の取得が広がるなか、取得したいデータや設置場所に応じたセンサの選択やデータ分析が課題となっています。オムロンでは「ソーシャルニーズの創造」を掲げ社会的課題の解決に取り組んでおり、保有する多様なセンサにより課題を解決するための製品化・サービス開発を行っております。そうしたなかテックファームと各種センサがどのようなサービスで活用できるかを検討してきました。
今回提供を開始するスマートフォンアプリ「ENV Monitor」と連動する環境センサは、温度、湿度、照度、気圧、騒音、加速度、VOCを計測するセンシング機能と無線通信機能を搭載するIoTセンサです。独自のアルゴリズムにより地震検知や、熱中症警戒度、閾値判定などを行う機能も搭載されており、オフィスや工場、商業施設等さまざまなエリアの環境情報を取得に適した機器です。スマートフォンアプリ「ENV Monitor」は、IoTサービスを検討する方に向けて環境センサの機能を訴求することを目的として、以下機能を搭載しました。
・デバイスリスト 近くの環境センサーデバイスを一覧表示
・数値パネル デバイスイメージと最新のセンサ値を表示
・トレンドグラフ 受信・蓄積したセンサデータをグラフおよび統計値で表現
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/168921/img_168921_1.png
<画面イメージ>
また、本製品はテックファームの提供するIoTプラットフォーム『MoL(モル)』とも接続できます。『MoL』はセンシングデータの一元管理を実現し、お客様のデータ管理業務を容易にするプラットフォームで、取得した環境情報を蓄積することで、新たなソリューションやサービスの提供を可能とします。
■ テックファームのIoTパートナー取り組み
テックファームはIoTを活用したサービスを検討するお客様のIoTパートナーとして、最適なUI/UXの提案から、データ蓄積・分析のためのシステムの開発やプラットフォームの提供、また、多数のデバイスを接続した知見を活かしセンサ等各種デバイスの選定や設置までを一気通貫して提供。お客様の事業拡大や業務改革を支援します。
■ テックファームについて
<所在地>
東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23F
<代表者>
代表取締役社長 千原 信悟
<創立>
1991年8月30日
<設立>
2015年7月1日
<資本金>
100,000,000円(2018年9月末)
<事業内容>
システム・サービスコンサルティング、業務支援向けシステムソリューションの開発・運用・保守、モバイル広告からサーバ・ネットワークインテグレーションまで、ワンストップでITソリューションを提供
<URL>
https://www.techfirm.co.jp/
※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
テックファームホールディングス株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上