「スマホ決済への不満」 実態調査
調査結果概要【写真詳細】
株式会社 Insight Tech(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤友博)は当社が運営する「不満買取センター」上に投稿された、「スマホ決済に関する不満」1,826件を解析ツール「ITAS」で解析を行ないました。以下、結果をご報告いたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_8.png
■ ■分析結果詳細
1:スマホ決済に関する不満、39%が「嫌気や怒りを感じている」という結果に。
不満度の高いほど、利用頻度が減少傾向へ。(図1、図2)
2018年1月~12月において、主要スマホ決済の不満投稿件数を確認・分析したところ、39%の方が「不満(怒り:13%、嫌気:26%)」を感じていることがわかりました。不満による利用頻度への影響を伺ったところ、「不満(嫌気、怒り)」を感じた方は7割以上、「低不満」の方でも7割近くが、利用頻度が減少(利用しなくなった、利用頻度が減った)と回答しています。決済というお金に関わる内容のため、満足度が極めて高くない限り、利用頻度へ影響があることが分かりました。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_1.png
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_2.png
2:スマホ決済に関する不満投稿件数、第1位は「PayPay」。(図3、図4、図5)
主要スマホ決済の不満投稿件数を確認すると、圧倒的に「PayPay」が多いことが分かりました。不満投稿件数の月次投稿件数を確認したところ、12月に投稿件数が増加。「100億円あげちゃうキャンペーン」実施時期である12月4日~12月13日及びその翌日から1週間は、特に投稿数が集中していることが分かりました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_3.png
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_4.png
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_5.png
3:不満の頻出ワードは、「セキュリティ」「不正利用」「被害」「店員」が目立つ。ポイント付与に関する疑念、利用シーンの少なさ、レジ前でスマホ決済申告にためらう声も。(図6、図7)
寄せられた不満の声を分析すると、頻出ワード(※1)として「セキュリティ」、「不正利用」、「被害」、「店員」、「店員さん」が多くあがりました。特徴的な意見(※2)として、「ポイントガつかない」、「改善ヲしてほしい」、「言うガ恥ずかしい」、「使い方ガわからない」、「使う機会ガない」、「納得ヲいかない」などが多く寄せられました。
※1 意見タグAIで分析された意見タグ「○○ガ▲▲」の○○に該当する部分で件数が多いワードを表示。
※2 意見タグAIで分析された意見タグ「○○ガ▲▲」のうち、件数が多い内容を表示。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_6.png
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/177380/img_177380_7.png
【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:「不満買取センター」(http://fumankaitori.com/ )を利用するユーザー
■調査期間:2018年1月1日 ~ 12月31日
■対象業界、対象業種:全て
■抽出キーワード:
LINEPay、ラインペイ、楽天ペイ、楽天Pay、PayPay、ペイペイ、OrigamiPay、オリガミペイ、d払い、ドコモ払い
ApplePay、アップルペイ、GooglePay、グーグルペイ ※「不満の対象」、「不満内容」に上記のキーワードが含まれる。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘

- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出

- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結







































