- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社オリコンタービレ
今なら初年度月額利用料50%OFF [キャンペーン終了迫る] FRONTIER21(フロンティア21)
今なら初年度月額利用料50%OFF [キャンペーン終了迫る] FRONTIER21(フロンティア21)【写真詳細】
株式会社オリコンタービレは、全国で3万ユーザーが利用するクラウドデータ共有システム[FRONTIER21(フロンティア21)]の新規導入キャンペーンを実施中です。
株式会社オリコンタービレは、全国で3万ユーザーが利用するクラウドデータ共有システム[FRONTIER21(フロンティア21)]の新規導入キャンペーンを実施中です。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTg4MSMyMTU4NDIjNTk4ODFfRE9vWnpFaGZReC5qcGc.jpg ]
キャンペーン期間内に[FRONTIER21(フロンティア21)]を新規導入すると初年度の利用料が通常の50%OFFでご利用いただけます。 今回のキャンペーン期間は、2019年2月22日(金)までとなっております。
【FRONTIER21の特徴】
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTg4MSMyMTU4NDIjNTk4ODFfTFRtREJ6QWxsUC5qcGc.jpg ]
※写真は導入企業様(一部のみ)
[FRONTIER21]は会計事務所と顧問先間で発生するデータ共有を[簡単]に[安全]に行うためのクラウドサービスです。 会計データ・給与データはもちろんの事、EXCELやPDFなど様々なデータを共有することができます。
データをダブルクリックするだけの簡単操作、クラウドシステムにありがちな処理速度の遅さからも解放されます。
共有設定やアクセス権設定は管理者画面でかんたんに確実に設定できます。
入力権の制御も行っているため、会計事務所・顧問先の双方で同時に入力してしまうなどのトラブルが回避できます。
詳細:https://frontier21.jp/
〈株式会社オリコンタービレについて〉
株式会社オリコンタービレは簡単な操作で安全にデータ共有を行える[FRONTIER21(フロンティア21)]をはじめとした様々なサービスを通じて、会計事務所の業務効率化を今後も実現して参ります。
〈会社概要〉
会社名:株式会社オリコンタービレ
URL:https://www.occ21.co.jp/
本社/関東営業所
住所:〒153-0063
東京都目黒区目黒1丁目24-18 福山ビル7階
電話:03-5759-6730
FAX:03-5759-6731
関西営業所
住所:〒541-0052
大阪市中央区安土町1丁目7-13 トヤマビル本館7階
電話:06-6261-3166
FAX: 06-6261-3177
九州営業所
住所:〒812-0013
福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル6階
電話:092-413-3630
FAX:092-413-2270
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社オリコンタービレの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~何歳でも魅力的!年齢を重ねてもモテる人の共通点とは?~
- 静的ページ向けフォームツール「espar form」で独自ドメインDKIM署名を標準機能として無償提供開始
- 【ドスパラ】中古販売通販ページがリニューアル 店舗の中古製品情報を掲載&購入できるようになりました リニューアル記念 2つのキャンペーン同時開催
- FANZAオークション、女優直筆「暑中見舞いハガキ」のスペシャルオークション開催!7月1日から7月8日まで
- 【サードウェーブ】 特別協賛『第3回 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』開催決定・エントリー受付開始
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、生成AI時代に勝ち残る組織の人材育成戦略を考えるオンラインセミナーを開催
- 人気AV女優の美谷朱音さん引退記念配信をはじめ総勢35名以上が生配信予定!7月のFANZAライブチャットAV女優イベント情報|初回限定無料体験キャンペーン実施
- 【ドスパラ】「”歌モノ”楽曲のためのストリングスアレンジ講座」プロに学ぶ ”歌モノ”を劇的に変えるテクニック 7月16日(水) 20時より開催 参加者募集中
- 競走馬のせり、生産、育成や種牡馬の動向等に関する有料情報Webメディア「Baji News powered by 馬事通信」リリースのお知らせ
- 株式会社システムズナカシマによるティスコ株式会社の全株式取得と建築修繕市場への本格参入について