- ホーム >
- プレスリリース >
- アルファコム株式会社
株式会社千趣会、Hybridチャットサービス「M-Talk」とAI、LINE連携でサービス拡大、自動応答の問い合わせ受付開始
有人チャットに切り替えもできる自動応答受付画面(Web/LINEトーク)【写真詳細】
アルファコム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松原悟)は、株式会社千趣会(本社:大阪市 代表取締役社長:梶原健司 以下千趣会)が運営する通信販売事業ベルメゾンのお問い合わせ受付に、当社が従来から千趣会に提供している有人対応のHybridチャットサポートシステム「M-Talk」に加え、AI、およびLINEを連携しました。
千趣会は、ベルメゾンコールセンターでの各種お問い合わせへの受付について、チャットサービスのリニューアルを実施。従来の電話、メール、Web有人チャット対応に加え、M-TalkとAIを連携し、AIチャットボットでの自動応答による運用と、LINE連携によるサービスを開始しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/177941/img_177941_1.jpg
M-TalkとAI連携により、応対中のチャットボットのリアルタイムなモニタリングが可能で、有人に切り換えた際にも、チャットボットとお客様の応対履歴を引き継ぐことができ、お客様に煩わしさを感じさせない、シームレスな対応が可能になります。
これにより、よくある質問に対しては24時間365日スムーズな対応を実現するとともに、有人対応によるきめ細やかなユーザーサポートを提供できます。
M-Talk とLINEの連携により、M-Talkでのオペレーターとのチャット応対中に、お客様が要求すれば、LINEの無料通話機能を利用した電話応対へスムーズに切り替えができます。
LINEからアクセスしたお客様は、有人チャットに切り替えた後も、LINEの無料通話機能での電話利用ができ、いつでも、どこでもLINEから気軽にお問合せや注文が可能で、利便性が向上します。
AI チャットボットは、LINEやホームページ上からアクセスしたお客様が利用可能となります。
表1: https://www.atpress.ne.jp/releases/177941/table_177941_1.jpg
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/177941/img_177941_2.jpg
■会社概要:アルファコム株式会社
アルファコムは長年、コンタクトセンター・CRMのコンサルティング・技術サポートや海外システムの輸入・販売・保守などを通じ、より良いセンター運営を支援しています。また、対顧客・社内でのチャット活用により企業のコミュニケーション改革を推進。お客様の更なる課題やご要望を、お客様の立場で考えた最適なソリューションのご提案により解決・実現し、お客様と共に成長し続け、社会に貢献できる企業を目指しています。
会社名:アルファコム株式会社 (AlfaCom, Ltd.)
代表者:代表取締役社長 松原 悟
本 社:東京都中央区銀座1-7-3 京橋三菱ビル7F
設 立:1998年1月(会社登記年月:1989年11月)
資本金:3,000万円
URL:https://alfacom.jp/
■会社概要:株式会社千趣会
通信販売事業ベルメゾン(https://www.bellemaison.jp/)を運営する株式会社千趣会は、企業ビジョンに、「ウーマンンスマイル カンパニー」を掲げ、1955年の設立から一貫して、就職や結婚、出産などさまざまな女性のライフステージに寄り添ったビジネスを展開してきました。これからも、女性の毎日に笑顔をお届けできるサービス、商品を提供してまいります。
会社名:株式会社千趣会
代表者:代表取締役社長 梶原 健司
本 社:大阪府大阪市北区同心1-6-23
設 立:1955年11月
URL:https://www.senshukai.co.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
アルファコム株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上