SBペイメントサービスが7種類の決済手段をまとめて導入できる「Salesforce B2C Commerce」に対応した決済カートリッジを提供開始
提供イメージ【写真詳細】
ソフトバンク株式会社の子会社であるSBペイメントサービス株式会社(以下「SBPS」)は、セールスフォース・ドットコムが提供するSalesforceプラットフォームのコマース機能「Salesforce B2C Commerce(セールスフォースビートゥーシーコマース)」に対応した決済カートリッジを2019年秋以降※1に提供開始します。「Salesforce B2C Commerce」を利用する事業者は、SBPSの決済カートリッジを導入することで、SBPSが提供する豊富な決済手段が利用でき、さらにクレジットカード情報の非保持化や定期購入のための継続課金にも対応可能です。
■ SBPSが提供する決済カートリッジの特長
1.SBPSの決済カートリッジを導入した事業者は、SBPSが無償※2で提供する不正検知・保証サービスや集客支援につながるマーケティング支援プランを利用できるため、ECサイトでの不正利用の軽減や事業者の有効なビジネスチャンスの創出に貢献します。
2.ECサイトに加えてコールセンターでの注文を受け付けている事業者は、「永久トークン非保持化サービス(特許第6433573号)※3」を活用することで、クレジットカード情報の非保持化に対応できます。
3.クレジットカード決済とキャリア決済は、定期購入のための継続課金にも対応しているため、幅広い業種やサービスに導入が可能です。
■ 対応決済手段について
表1: https://www.atpress.ne.jp/releases/194241/table_194241_1.jpg
■ 「SalesforceB2CCommerce」について
「Salesforce B2C Commerce」はグローバルで3,000以上のECサイトで採用されているSaaS型Eコマースプラットフォームです。レファレンスアプリケーションを使った短期間での実装が可能です。標準装備されているキャンペーン/プロモーションやAIによるパーソナライゼーションの活用で多くのサイトで2桁成長を実現しています。
https://www.salesforce.com/jp/products/commerce-cloud/overview/
■ セミナー開催について
SBPSは、SBPSの決済カートリッジを開発しているルビー・グループ株式会社※5と共同で、2019年10月16日にセールスフォース・ドットコムを招いて「アパレル事業者必見!事例で読み解くオムニチャネル戦略とEC拡販のコツ」と題した無料セミナーを開催します。ディーゼルジャパン株式会社も参加し、アパレル業界におけるオムニチャネルの取り組み事例と戦略についての講演も行います。
詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.sbpayment.jp/news/info/2019/20190924_000738/
SBPSは、今後も事業者のニーズにお応えする利便性の高いサービスを提供していきます。
※1 2019年10月初旬に提供開始を予定しています。
※2 詳しくはこちらをご確認ください。不正検知・保証サービス( https://www.sbpayment.jp/solution/security/fraud_protection/ )、マーケティング支援プラン( https://www.sbpayment.jp/solution/promotion/atpress/ )
※3 永久トークン非保持化サービスについて詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.sbpayment.jp/service/method/token_device/
※4 一部ご利用いただけない金融機関がございます。
※5 ルビー・グループ株式会社はSalesforce B2C Commerceの認定コンサルティングパートナーです。
・記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
・掲載されている画像はイメージです。実際と異なる場合があります。
【会社概要】
SBペイメントサービス株式会社
表2: https://www.atpress.ne.jp/releases/194241/table_194241_2.jpg
【決済サービスに関するお問い合わせ】
SBペイメントサービス株式会社
表3: https://www.atpress.ne.jp/releases/194241/table_194241_3.jpg
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
SBペイメントサービス株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上