日本初、アート作品を手元に残しながら投資権の売買によって手数料収入を得られるプラットフォーム「InitialGallery」プレオープン。
日本初、アート作品を手元に残しながら投資権の売買によって手数料収入を得られるプラットフォーム「InitialGallery」プレオープン。【写真詳細】
日本初、アート作品を手元に残しながら投資権の売買によって手数料収入を得られるプラットフォームです。これまでアートは作品の価値を数値化して見える化することが困難だと言われてきました。「InitialGallery」では作品の本来価値を100項目のデータと独自アルゴ(IGS)によって数値化・見える化しました。
株式会社Initialsiteは(本社:横浜市中区、代表取締役社長:菊地一嘉)は、2019年10月29日(火)より、
アート作品を手元に置き鑑賞を続けながら、
投資として手数料収入を得ることも可能なプラットフォーム「InitialGallery(イニシャルギャラリー)」のプレオープンをお知らせします。
■InitialGalleryとは
IG独自の「2オーナー制度」は
作品を手元に置いて鑑賞する喜びと、投資対象としての楽しみを分離し、
いわば二人三脚でアートへの資金流入を促す制度です。
これまでアートは作品の価値を数値化して見える化することが困難だと言われてきました。
その分かりづらさがアートを投資対象として捉えにくくしていました。
今回InitialGalleryでは、作品の価値を100項目の視点で分析して独自のアルゴリズムによって数値化しました。
これまでわかりにくくしていた作品本来の価値の見える化に成功しました。
■InitialGalleryが提供するサービス
・将来性のあるアートの作品の選定
・イニシャルギャラリースコア(100の独自審査項目)により作品の市場価値を数値化し見える化
・作家と作品のポートフォリオ機能
・作品を手元に置きながら投資権を発行でき手数料収入を得られる(作品所有者のメリット)
・投資家は投資権だけを売買して売却益を得られる(投資家のメリット)
■プレオープン内容について
「InitialGallery」では、10/29より投資権売買のお問い合わせ&予約を開始しております。
■イニシャルギャラリースコア(IGS)ついて
これは作品の市場価値を正当に評価するための仕組みです。
イニシャルギャラリースコア(IGS)については、100の独自審査項目とアルゴリズムによって順次変動します。
またアルゴリズム自体のアップデートによってIGSが変動していきます。
■ サービス概要
サービス名 :『InitialGallery(イニシャルギャラリー)』
サービス提供開始日:2019年10月29日(火)
URL :https://ig.initialsite.com/
コーポレートサイト:http://www.initialsite.com/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Initial Siteの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催