茨城県外国人向け日本語学習支援e-ラーニングシステムを11月1日に稼働開始
茨城県外国人向け日本語学習支援e-ラーニングシステムを11月1日に稼働開始【写真詳細】
eラーニング日本語教材制作、eラーニングシステム開発のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多成人、資本金:1億1470万円)は、茨城県から委託を受けた「茨城県外国人向け日本語学習支援e-ラーニングシステム」を11月1日に稼働開始します。
「茨城県外国人向け日本語学習支援e-ラーニングシステム」は、茨城県が県内外国人の日本語能力の向上や就労に必要な知識の習得等を図り、地域住民との共生、県内企業で円滑に就労できる環境を整備することを目的として、県内企業及び在住外国人の方に無償で提供するものです。
利用までの流れとしては、県内企業からの利用申請(https://nihongo-ibaraki.jp/form/)を受け付け、日本語学習支援e-ラーニングシステムのアカウント(ID・パスワード)を発行します。システムの利用を承認された企業は、雇用している県内在住外国人に対して、アカウント情報を付与し、ご利用いただきます。利用者はパソコン、スマートフォンやタブレット等から日本語学習支援e-ラーニングシステムにログインして、学習を開始します。
eラーニング教材は、英語・インドネシア語・ベトナム語・ミャンマー語に対応しており、初心者向けから上級者向けまで、段階的な難易度で分けられているので、自分に合った難易度から、学習を開始することができます。具体的な学習方法としては、難易度ごとの講義映像を視聴して学び、その後、練習問題で理解度をチェックする、という流れになっています。
茨城県日本語eラーニング(学習サイト)
https://nihongo-ibaraki.jp/
茨城県外国人向け 日本語学習支援e-ラーニング お申込みフォーム(利用申請)
https://nihongo-ibaraki.jp/form/
---------- アテインのeラーニング日本語教材の特長 ----------
■初学者にも分かりやすい懇切丁寧なナレ―ション
■実写の寸劇や、イラストを使った分かりやすい構成
■動画には全てのナレーションに母国語字幕を表示(一部の高難度教材を除く)
■難易度ごとに10~20時間の動画教材(学習時間は再生時間の3~10倍(個人ごとに異なる))
■復習用に、映像の内容をまとめたテキストが付属(PDFで提供)
■50音や漢字の書き取り用紙が付属(PDFで提供)
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
アテイン株式会社の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~40代恋愛の注意点!成功のためのポイント~
- 仕事探しトレンドを読み解く、デリバリー/配達員専門の求人検索サイト デリバリーバイトNAVI「2025年04月求人検索トレンド」発表
- ヤクルト2024年04月|配達員・配送・運転手の求人調査
- 新潟県 2025年04月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】