Vitalify Asia、新規事業を短期間・低コスト立ち上げ支援 DX後押しプロジェクト「エシカルワークス」参画
DevOps 導入サービス【写真詳細】
Vitalify Asia Co.,Ltd.(ベトナム国ホーチミン市、代表取締役:櫻井 岳幸、以下 バイタリフィアジア)は、Tribe Capital Inc.(代表取締役:高中 利幸、以下 トライブキャピタル)の金内 学氏による、新規事業やスタートアップのITサービスを短期間・低コストでスムーズに立ち上げるためのプロジェクト「Ethical Works(以下 エシカルワークス)」の始動に参画することを発表します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/210765/LL_img_210765_1.png
DevOps 導入サービス
■概要
エシカルワークスは、複業・独立・起業を目指すミレニアル世代のビジネスデザインを支えるプロジェクトです。
新規事業やプロダクト開発は、人員採用や派遣エンジニアとの面談、業務委託先との交渉などと、軌道に乗せるまでの調整にコストがかかることが多く、時間も費用もかさんでいくうちに失敗確率が上がっていくことが多く見られました。これは中小企業にもスタートアップにも起きている問題です。
加えて現在新型コロナウイルスの影響で多くの業界が打撃を受けている中、事業のシフトが必要な会社が増え、DXの推進が更に求められています。
このような背景から、エシカルワークスは短期間・低コストでの新規事業立ち上げへのサポートを後押しするために発足しました。
累計10年の複業・独立経験と2回の起業経験、17年のITビジネス経験をもつトライブキャピタル金内氏による中小企業やスタートアップサポートノウハウと、ベトナムでオフショア開発を10年以上提供しているバイタリフィアジアのDevOpsスタイルを掛け合わせ、ビジネスを小さく低コストで立ち上げながら、プロダクト開発・運用のカウンセリング、シミュレーション、実際の導入まで全ステージをサポートします。
■バイタリフィアジアが参画しているDevOps導入サービス
1. ワンコイン異文化交流サークル(note サークル)
開発運用に関わるベトナム人メンバーと、日本語もしくは英語で、専用Slackワークスペースにて交流することができます。異文化交流、オフショア開発検討、リモート開発チームの検討に活用できます。
料金:500円/月
2. IT・DXのカウンセリング(専用 Slack)
開発運用や海外進出の相談、プロジェクトのシミュレーションや初期導入ができます。
料金:5,000円/月(10日間無料トライアル)
3. 開発運用の専任チーム導入
予算に応じたプロジェクトの立ち上げと組織編成を実施します。小さくスタートし、ユーザーや市場の反応をチェックしながら、改善していきます。
料金:要相談
■エシカルワークス
https://ethical.works/
■バイタリフィアジアのラボ型開発紹介
http://lab.vitalify.asia/
■会社概要
商号 :Vitalify Asia Co.,Ltd.( https://vitalify.asia/ )
代表者 :Managing Director 櫻井 岳幸
所在地 :224A-224B Dien Bien Phu Street,Ward 7, District 3,
Ho Chi Minh City, Vietnam
設立年月:2008年5月
事業内容:スマートフォンアプリ開発、Web サービス開発、AI 開発、
IT 企業のベトナム進出支援
商号 :Tribe Capital,Inc.( https://www.tribecapital.co.jp/ )
代表者 :高中 利幸
所在地 :東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 9F
設立年月:2020年1月22日
事業内容:事業承継投資、中小企業のIT・DX支援
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始