コロナ渦における事業継続に役立っているM400スマートグラスは中国向けの認証を取得しました
コロナ渦における事業継続に役立っているM400スマートグラスは中国向けの認証を取得しました【写真詳細】
M400スマートグラスは現在世界52か国で利用可能です
アメリカを本拠地に、企業やコンシューマー向けのスマートグラスおよびAR(拡張現実)技術を提供するVuzix Corporation (ビュージックス・コーポレーション)(東京支店所在地:東京都港区、東京支店長:藤井 慶一郎)は、M400スマートグラスが中国市場向けの認証(CCC)を取得したことを発表いたします。
中国市場でのCOVID-19ビジネス継続性サポートの機会だけでなく、その他のスマートグラスアプリケーションがM400スマートグラスに対応することが期待されています。
市場で最高のフィールドサービスとビジョンピッキング機能を提供するための優れたカメラ性能、過酷な環境で作業するユーザーに最適な堅牢な機械設計、防水および防塵におけるIP67規格、2メートルの落下試験などM400スマートグラスは業界において最先端のパフォーマンスのベンチマークとなっています。
M400スマートグラスは、中国語のネイティブ音声認識処理やローカライズされた画面も備えています。
下記は弊社社長兼最高経営責任者であるPaul Traversによるコメントになります。
特に中国は、Vuzixにとって大きな市場機会となるはずです。
小規模な検証を行ってから大きく展開したいと考えている中国で事業を展開している世界中のお客様のニーズに対応する準備が整いました。
世界中で行われている出張・旅行制限とCOVID-19に関連する検疫要件は、スマートグラスに関連する購入決定を促進するために引き続き役立ちます。
私たちのM400は、Vuzixリモートアシスト、Zoom、WebEx Teams、Ubimax Frontlineなどの遠隔作業支援アプリケーションと組み合わせて、新しい通常のビジネス継続性を提供する効果的なソリューションです。
人材を送ることができないときは、Vuzixスマートグラスを送るだけです。
---
Vuzix Corporationについて
VUZIXはコンシューマー、コマーシャルおよびエンターテインメント市場における、ビデオアイウェアとスマートグラス製品の大手サプライヤーです。
同社の製品はポータブルで高品質な視覚体験をユーザーに提供するパーソナルディスプレイ機器や仮想現実や拡張現実用のソリューションを提供ウェアラブルコンピューティング機器があります。
VUZIXは、ビデオアイウェアの分野で157件の特許ならびに特許申請中と多くの知的財産を所持しています。
同社は、コンシューマー・エレクトロニクス・ショーの「Innovation Award」を2005年から2020年までさまざまなワイヤレステクノロジ関連のアワードを受賞しています。
1997年創立のVUZIXは、米国NASDAQ市場に上場する企業(Nasdaq: VUZI)であり、ロチェスター(ニューヨーク州)、オックスフォード(英国)および東京(日本)に拠点を置いています。
製品名および会社名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
Vuzix Corporationの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- FANZAブックスにて「10円セール」第2弾を10月8日より開催!みんなで力を合わせて対象作品が増える「10円クエスト」も同時スタート!
- 【ドスパラ】『DCPカレンダー12月』 “赤”をテーマにイラスト・写真を募集 選出作品はHP掲載および秋葉原本店で配布 さらに5,000ドスパラポイントを進呈
- リスキリング支援サービス 『Reskilling Camp』、トヨタ自動車をゲストに迎え、「デジタル人材育成」の事例を深掘るオンラインセミナーを開催
- 『TECH PLAY Branding』、国内最大級のHRオンラインイベントに登壇
- 華の会メール「恋愛コラム」~「また話したい」「また恋したい」と思える幸せを中高年から育てる方法~
- 花王が運営するグローバルサイトの導入事例を追加
- 【サードウェーブ】「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」に協賛 導入事例動画2本と特別インタビュー記事を制作中 特設サイトにて本日先行告知トレーラー公開
- 【GALLERIA】にじさんじ所属の人気ライバー「葛葉」とのコラボモデルPC受注開始 オリジナルデザインケース&豪華特典を搭載
- 「ビューティーワールド ジャパン 大阪 2025」にLINEを活用した自動予約管理システム「リピッテビューティー」を出展します
- 【ウェビナー開催】AIが導く次世代グロース戦略セミナー 〜プロダクト分析の現在と未来〜|株式会社イー・エージェンシー