- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社 SL ジャパン
.NET ベースの 64 bit 版 SL-GMS が、日新電機の新しい水処理向け監視制御システム「AQUAMATE-8000」シリーズの開発で採用
今後の上下水道施設運営を支える AQUAMATE-8000 のグラフィック操作画面 (GUI) が SL-GMS で開発された他、システム専用のカスタムエディタが製造やテスト工程などに適用
リアルタイム監視制御システムのダイナミック GUI とエディタ技術で業界をリードする株式会社 SL ジャパン(http://www.sl-j.co.jp 所在地: 東京都港区、代表取締役社長 羽島良重、米国 SL 社の日本法人)は、Microsoft .NET ベースの 64 bit 版 SL-GMS が、豊かな社会・産業基盤を支える製品・サービスを国内外グローバルに提供している日新電機株式会社の新しい水処理向け監視制御システム「AQUAMATE-8000」シリーズの開発で採用されていることを、発表しました。
AQUAMATE-8000 は、日新電機が多様化する上下水道施設の運営で柔軟に対応し、今後増大化する設備更新予算の平準化や技術者不足解消を支援するため、監視制御機能をさらに拡張するとともに維持管理機能を搭載した、Web/リモート対応の新シリーズです。
その監視制御を担うグラフィックな操作画面は、SL-GMS Developer for .NET で開発して組込まれています。SL-GMS が提供する高度な動的 GUI 機能および技法を活用した、系統図や計装パネルなどの多種多様なグラフィック操作画面が、わかりやすく効率的な運転を実現します。さらに、SL-GMS Custom Editor for .NET を使って、AQUAMATE-8000 システム専用のカスタムエディタが開発されており、出荷ごとの画面設計、製造、テストそれぞれの工程に適用されています。
コンテンツリッチで高対話性ながらもコンパクトで高速な SL-GMS は、透過的な Web/リモート運用にも比類なく強い高度な制御システム (DCS) のダイナミック GUI をシステム専用のカスタムエディタとともに迅速に開発できるツールで、案件ごとの画面開発ならびに画面更新の保守を最小化し、コスト削減を実現します。
■日新電機株式会社について https://nissin.jp/
水処理向け監視制御システム「AQUAMATEシリーズ」について
https://nissin.jp/product/newenergy/water/index.html
■SL 社(Sherrill-Lubinski Corporation)について http://www.sl-j.co.jp
1983 年以来、35 年以上にわたって、リアルタイムデータの監視とダイナミックでグラフィックな可視化で業界をリードしてきた、専門メーカーです。ユーザ企業は SL 社の技術を活用し、リアルタイムなサービス/ビジネスアクティビティ監視 (BAM)、オペレーション性能監視、IT インフラ監視、プロセス制御やビル管理/設備監視などの業界特有の監視制御アプリケーションを、エンドユーザ顧客に提供しています。製造業、エネルギー/公益、金融サービス、通信、宇宙/防衛、輸送などの各産業における世界のミッションクリティカルなシステムで、世界 168,000、国内 16,500 以上がライセンスされています。株式会社 SL ジャパンは、1998 年に設立された SL 社の日本法人です。
※記載される会社名・製品名は、それぞれ各社が所有する商標または登録商標です。
■ お問い合わせ先 ■
株式会社 SL ジャパン 広報担当 sl-publicity@sl-j.co.jp
電話 03-3423-6051
〒107-0062 東京都港区南青山 3-8-5 アーバンプレム南青山3階
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社 SL ジャパンの記事
- 水ingが、水処理施設の情報プラットフォーム「Sustainable Water Cloud(R) - SWaC(R)」で、HTML5版 SL-GMS を採用
- グラフィック系統図などの HTML5 コード変換をさらに拡張した SL-GMS Web/Developer 新バージョン 4.2a をリリース

- 通研電気工業が、受電設備監視操作盤からの情報を Web ブラウザ運用で遠隔監視できるようにした新しい「簡易型監視システム」の開発で、RTView を採用
- SL-GMS .NX/Developer と .NX/Custom Editor 新バージョン 2.0a で .NET 8 に対応

- 日立製作所が、電圧・無効電力オンライン最適制御システム「OPENVQ」のグラフィックな可視化ダッシュボードの開発で、RTView を採用
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~「結婚はまだ?」周囲のプレッシャーへの上手な対処法~
- 【ドスパラ】写真家 井上浩輝氏に学ぶ風景写真 12月18日(木)開催 参加者募集中『より素敵な撮り方と仕上げ方のコツ 風景写真講座』

- 「S1キャンペーン2025」コラボとして、豪華女優5名の『FANZAオンラインくじ』が登場!【12月12日まで】

- 【サードウェーブ】AMD Ryzen5プロセッサー搭載 毎日がもっと自由になる 14インチモバイルノートPC販売開始

- 「らぶカル」が11月24日開催の「COMITIA(コミティア)154」に出展!来場者限定でポイントやグッズが当たる抽選会を開催

- 【ドスパラ】 「DCPグラセフ2」2026年2月スタート 参加者募集中 集え 成長を恐れない挑戦者たち

- JAPANNEXTが15.6" IPSパネル 10点マルチタッチ対応のフルHDモバイルディスプレイをECサイト限定 21,980円で11月14日(金)に発売

- JAPANNEXTが31.5" 量子ドット有機ELパネル 240Hz/0.03ms対応の湾曲4Kゲーミングモニターを169,800円で11月14日(金)に発売

- 【限定特価】UNIPOSが厳選した研究用AI・ロボ製品を特別価格で。導入支援の技術相談も無料のリピーター向けキャンペーンを実施

- 「見えない機会損失」を自動フォロー。カゴ落ち対策『CART RECOVERY®』、スポーツ選手コラボEC『キャンビー』様の導入事例を公開



































