- ホーム >
- プレスリリース >
- リーテックス株式会社
世界初、「電子契約を電子記録債権で記録するシステム」特許取得
世界初、「電子契約を電子記録債権で記録するシステム」特許取得【写真詳細】
フィンテックから生まれた「リーテックスデジタル契約®️」を提供しているリーテックス株式会社(本社:東京都新宿区)の親会社であるOGU-Techs株式会社(本社:東京都千代田区)は、世界初となる、「電子契約を電子記録債権で記録するシステム」の特許を取得したことをお知らせします。
特許を取得したこの仕組みにより、リーテックスデジタル契約®️は以下の特徴を持つ唯一無二の電子契約サービスを実現しています。
■ 電子記録債権化した電子契約を金融機関の担保として資金調達(融資・ファクタリング)への活用が可能
■ 電子契約データの保全に関する法的保証(電子記録債権法第76条)
■ 電子債権記録機関による記録事項証明書の発行(電子記録債権法第88条)
リーテックスデジタル契約®️は、金融制度の中に位置づけられた契約データの保全が法律で保証されている唯一の電子契約サービスです。一般的な電子契約は契約書のPDFを保管しているだけですが、当システムでは、電子契約の電子記録債権化により契約金額や支払い期日などもあわせて管理し、契約に伴う請求書発行機能も標準で装備しています。
電子記録債権の裏付けによって金融機関の担保になる世界で唯一の電子契約であり、サプライヤーの資金繰りに役立ちます。これらの機能により、高度なサプライチェーンマネジメントを可能にします。
今後も多くの企業のサプライチェーンマネジメントDXを支援するために、様々な新機能やセキュリティ対策を追加し、ニューノーマルな働き方に欠かすことのできない電子契約サービスへと進化を続けます。
■特許概要
特許番号:第6872183号
発明の名称:電子記録債権管理システム及びプログラム
特許取得日:令和3年4月21日
■リーテックス株式会社について
リーテックス株式会社は、LegalTech × FinTechのMulti Techベンチャー企業です。
社会のIT化に遅れがちな法制度を、Legal Techによる革新的なソリューションで支えることをめざしています。DXに取り残されがちな中小企業の業務効率化の推進をお手伝いします。
会社名 : リーテックス株式会社
設立 : 2019年9月20日
資本 : 1億円(資本準備金を含む)
代表者 : 代表取締役 小倉 隆志
所在地 : 東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル8階
ホームページ : https://le-techs.com/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
リーテックス株式会社の記事
- 【独自開発】電子帳簿保存法を遵守しながら、電子保存後にコメント入力する新機能リリース 取引電子化クラウド「リーテックスデジタル契約®︎」
- 電子契約 初! 電子帳簿保存法を遵守しながら、電子契約を表面的に削除する新機能リリース 取引電子化クラウド「リーテックスデジタル契約®︎」
- 本日リリース!利用者登録なしの電子契約「クイック契約」 取引電子化クラウド「リーテックスデジタル契約®︎」
- ~業界最安!実質負担月額834円から利用可能に~ 取引電子化クラウド「リーテックスデジタル契約®︎」全プランがIT導入補助金2022のITツールとして採択
- 消費税インボイス対応 取引電子化クラウド「リーテックスデジタル契約®︎」が 電子契約から自動電子請求の新機能リリース
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催