- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社ゲットイット
在宅続いて山河あり。土の中でサスティナビリティを考える、IT企業がお米づくりに挑戦!
在宅続いて山河あり。土の中でサスティナビリティを考える、IT企業がお米づくりに挑戦!【写真詳細】
リモートワークだからこそコミュニケーションロスが懸念される中、リアルなコミュニケーションを求め、お米づくりに挑戦。
株式会社ゲットイット(本社:東京都中央区、代表取締役:廣田優輝)は、2021年6月6日(日)、希望者参加制の課外活動として「稲作プロジェクト」の第1回目の活動を行い、にわか雨の降る中、無事に田植えの作業を終えました。
今後、6月~7月にかけては草むしり、10月には稲刈りをし、1カ月間の天日干しの後、脱穀、籾摺りをして、参加者一人当たり10Kgを目標に、自社米である「ゲットイット米」の収穫を予定しています。
リモートワークでも「雑談」を生む工夫と、その限界
ゲットイットでは、現在、社員の55.0%がリモートワークに従事しており、残りの45.0%の社員はIT機器の保守/修理/検査/梱包/出荷など、出社が不可欠な業務に取り組んでいます。社員の過半数がリモートワークのため、バーチャルオフィスやビジネスチャット、ビデオ会議システム、施設の3Dバーチャルツアーなど、各種のオンライン・ツールを導入し、業務の円滑な遂行や、社員研修などに活用しています。
出社時の何気ない会話が、業務を円滑に進め、新しいアイデアを生むきっかけとなっていたという社員の声から、意図的に「雑談」を増やすべく、毎週行われる全社員参加の定例会でのアイスブレイクタイムの実施や、業務中は原則バーチャルオフィスに滞在し互いの存在を可視化して、常時気軽に話しかけられる環境を確保しています。
一方で、コロナ禍前に実施していた各種全体会議や食事会(通称ハッピーアワー)、社内部活動など、対面でのリアルな交流の機会が減ったことを背景に、コミュニケーションロスによりチームビルディングが従来よりも難しくなったことを懸念する声などが挙がっていました。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NDg1MiMyNzM5MjEjMjczOTIxX2U3YzM5ZDVkODA0OWIxZTM1NDRmYjQzNDA2NDc2NjU5LnBuZw.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NDg1MiMyNzM5MjEjNjQ4NTJfdURUQVdnUUlKeC5qcGc.jpg ]
土の中に入り、サスティナビリティを考える
社員のオフラインでのコミュニケーションの活性化のための案としてスタートした「稲作プロジェクト」のもう一つのテーマは、「サスティナビリティ」(持続可能性)です。
ゲットイットは2001年にサーバーのリユース業として創業後、中古部材を使用したIT機器の修理やメーカー保守終了後の継続サポートの依頼を受けるようになり、第三者保守、EOSL延長保守、レンタルなど、事業内容を拡充してきました。2019年からは、コストカット/資産有効活用に加えて、環境負荷低減にも着目し、「Sustainable Computing ®」として、ITハードウェアの導入からリサイクルまでのライフサイクル全体のサスティナビリティ向上を、顧客への新たな提供価値および企業ミッションとして掲げています。
持続可能性を考える上で、事業領域だけでなく、エネルギーの問題や食の問題などにも関わり、複合的かつ総合的に考える視点を持つ機会として、「稲作プロジェクト」では、無農薬・無肥料の自然農法にこだわり企画を行いました。社員が体験を共有しながらコミュニケーションを深めつつ、大自然の営みを通じてサスティナビリティを実感することで、企業ミッションである「Sustainable Computing ®」を通じたサスティナビリティへの貢献のモチベーションとなることを目指しています。
稲作プロジェクト 活動概要
参加者 :ゲットイットグループ社員と家族(およびそれに準ずる人)
場所 :茨城県潮来市の提携農家の田んぼ
備考 :業務時間外の課外活動だが、交通費は会社が負担
※ 都内からの越境移動であることを踏まえ、コロナ感染拡大防止の観点から、自動車での移動による現地集合現地解散とした。
スケジュール
・6月6日(日)午前・午後: 田植え
・6月19日(土)午前: 除草
・7月3日(土)午前: 除草
・7月17日(土)午前: 除草
・10月(日時未定): 稲刈り
代表 廣田のメッセージ
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NDg1MiMyNzM5MjEjNjQ4NTJfSll3UnNtTlFVWi5qcGc.jpg ]
コロナがきっかけで私たちの生活は一変しました。家と会社の往復から、家にこもってのテレワーク。出社しているメンバーもリスクを最小限に行動を制限して頑張って働いています。そんな生活が続いたことでより一層感じたのは、ITやバーチャルだけでは繋がりきれないなにかがあること。そして自然と触れあうことの大切さ。
僕たちゲットイットは、ITを通じて持続可能な未来を創る会社です。今回はそれだけじゃなく、日々の生活の中で一番身近で課題の多い食のサスティナビリティを考える機会として「稲作プロジェクト」を立ち上げました。
わたしたちに身近な「食」であるコメ。今回は自然農法の米作りにチャレンジします。それをみんなで作り、同じ釜の飯を食べる。これはかなり濃度の高いコミュニケーションだと感じています。
土のなかに入り、大地や植物の根っこ、生き物が相互に影響をあたえ持続的な環境を実現しているのを肌で感じることでサスティナビリティを体感し、SDGsについて総合的に考えるきっかけになればと思っています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NDg1MiMyNzM5MjEjNjQ4NTJfbnFveHR3eUNjQy5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NDg1MiMyNzM5MjEjMjczOTIxXzlmZjE2YWY2ODE1NWIyODkwODM4NDM2YjQ0M2JhNTc3LnBuZw.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NDg1MiMyNzM5MjEjNjQ4NTJfa290RHdXbkZHSy5wbmc.png ]
株式会社ゲットイット
都内2,000㎡倉庫(勝どきZETTA)の豊富な在庫量と、マルチベンダー対応の技術力で、企業の抱えるITの「困った」を解決。サーバー・ネットワーク機器等ITハードウェアの専門家として、レガシーシステム運用に必要なEOSL保守(第三者保守)から、検証環境構築のための機器レンタル、情報機器処分(ITAD)に伴うデータ消去や買取りサービス、コスト削減のリユース販売まで、1社1社のオーダーに応える形で様々なハードウェア関連サービスを提供。株式会社ゲットイットは、持続可能な社会発展へ向けた「SDGs」への関心の高まりを受け、「使えるものは、長く使う」「使い終わったものは、次につなげる」の2点を掲げ、保守による機器の長寿命化や機器のリユース・リサイクルにより、IT ハードウェアの持続可能な運用のための総合サービス「Sustainable Computing ®」※ を展開しています。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Irskroxa3_A ]
社名 :株式会社ゲットイット
URL :https://www.get-it.ne.jp
所在地 :東京都中央区築地3-7-10 JS築地ビル4F
代表者 :廣田 優輝
設立 :2001年4月
事業内容:ITハードウェアサービス:第三者保守、EOSL保守、販売、買取り、修理、レンタル、移設、構築、データ消去 等
※Sustainable Computing ®(サスティナブルコンピューティング)とは、「使えるものは、長く使おう」「使い終わったものは、次につなげよう」をコンセプトにゲットイットが考案した「ITハードウェアの持続可能な運用のための総合サービス」の名称です。
本件に関するプレスお問い合わせ
担当者 : 川澄(カワスミ)
メール : pr@get-it.ne.jp
電話番号 : 03-5166-0900
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社ゲットイットの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 既婚男性56.0%、既婚女性52.1%が「今の結婚制度に矛盾や息苦しさを感じる」と回答も、「結婚したら相手は一生1人」には男女とも約65%が賛成

- AI時代の起業家を育てる事業創出プログラム「AXIS Matching Accelerator Program」、好評につき応募受付を継続中

- “泣けるツボ”が同じなら、結婚もうまくいく!一緒に泣くことで相性の良さがわかる「涙活×婚活」オンラインイベントを、いい(11)ご(5)えんの日に開催

- YouTube「華の会チャンネル」~マッチング成功率アップ!モテるプロフィール写真の撮り方とは?~
- 【Komifloストア】読み放題30日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを11月01日~11月16日まで実施中

- モラハラ被害者が語る、「最も心を傷つけられた行為とは?」ー夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第3報)

- 50%OFF・100円セールも!同人ゲームの祭典「FANZA同人ゲームエキスポ」第4回が本日から12月1日まで開催! ノートPCやポイントが当たるチャンスも!

- YouTube「華の会チャンネル」~お見合い結婚って実際どう?今どきのリアルを解説~
- 大切な一枚をポストで見つける感動、思い出しませんか? 憧れの女優から届く! FANZAオークション恒例「年賀状スペシャルオークション」10月31日より開催!

- JAPANNEXTとSKE48現役メンバー7名による女性eスポーツチーム「amshy」がスポンサー契約を締結





































