- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社 SL ジャパン
原子力エンジニアリングが、プラント運転監視システムの開発で .NET ベースの 64 bit 版 SL-GMS を採用
SL ジャパンは、株式会社 原子力エンジニアリングがプラント運転監視システムの開発で、.NET ベースの 64 bit 版 SL-GMS を採用したことを発表しました。監視制御システム専門のダイナミック GUI ツールによって、高対話性で高性能なグラフィック操作画面の開発・保守における生産性を加速します。
リアルタイムデータのグラフィックな可視化と監視で業界をリードする株式会社 SL ジャパン(www.sl-j.co.jp 所在地:東京都港区、代表取締役社長:羽島良重、米国 SL 社の日本法人)は、原子力発電所の建設から廃止措置までの総合エンジニアリング企業の株式会社 原子力エンジニアリング(以下、「NEL」)が、プラント運転監視システムの開発で、Microsoft .NET ベースの 64 bit 版 SL-GMS を使用したことを発表しました。
NEL は創業以来、高度な解析技術、検査技術、システム開発ならびに発電所運営に係る知見をもって、原子力発電所の建設から運転・保守、プラントの廃止に至る広範な総合エンジニアリング事業を展開し、これまで運転支援管理システムや運転訓練用シミュレータなどのさまざまなシステムを開発しています。
今回のプラント運転監視システムでは、そのグラフィック操作画面は 64 bit 版 SL-GMS Developer for .NET を使って Windows 10 で開発されています。SL-GMS で開発された主要なグラフィック系統図上には、温度、流量、圧力、水位などのプロセスデータの他、ポンプの動作状態、バルブの開閉状態を瞬時に判断できるように構成されており、さまざまな状況を的確に把握し、安全で安定したプラント運転を支援します。
システムから独立してグラフィック操作画面を開発できる SL-GMSDraw エディタにより、つくり直し工数を大幅に削減し、画面更新などに伴う保守工数も最小限に留めることが可能です。
SL-GMS は国内においても30年近くにわたって、電力・電気設備をはじめ、水処理、ごみ焼却炉、空港・鉄道・道路などの設備監視、ビル管理 (BA)、製造ライン監視などのさまざまな制御システム (DCS/SCADA) に組み込まれて提供されており、日本の社会インフラを支えるシステム構築の一端を担ってきました。
■株式会社 原子力エンジニアリングについて: www.neltd.co.jp
■SL 社(Sherrill-Lubinski Corporation)について: https://www.sl-j.co.jp
1983 年以来、40 年近くにわたって、リアルタイムデータのダイナミックでグラフィックな可視化と監視で業界をリードしてきた、専門メーカーです。顧客大手企業は SL 社の技術を活用し、リアルタイムなサービス/ビジネスアクティビティ監視 (BAM)、オペレーション性能監視、インフラ/ミドルウェア監視、プロセス制御や設備監視などの業界特有の監視・制御システムを開発して、エンドユーザに提供しています。製造業、エネルギー/公益、金融サービス、通信、宇宙/防衛、輸送などの各産業における世界のミッションクリティカルなアプリケーションで、世界 174,000、国内 17,300 以上がライセンスされています。株式会社 SL ジャパンは 1998 年に設立された SL 社の日本法人です。
■SL-GMS 製品について:
https://www.sl-j.co.jp/products/devtools/slgms_devtools.shtml
※記載される会社名・製品名は、それぞれ各社が所有する商標または登録商標です。
■ お問い合わせ先 ■
株式会社 SL ジャパン 広報担当 sl-publicity@sl-j.co.jp
電話 03-3423-6051
〒107-0062 東京都港区南青山 3-8-5 アーバンプレム南青山3階
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社 SL ジャパンの記事
- 水ingが、水処理施設の情報プラットフォーム「Sustainable Water Cloud(R) - SWaC(R)」で、HTML5版 SL-GMS を採用
- グラフィック系統図などの HTML5 コード変換をさらに拡張した SL-GMS Web/Developer 新バージョン 4.2a をリリース
- 通研電気工業が、受電設備監視操作盤からの情報を Web ブラウザ運用で遠隔監視できるようにした新しい「簡易型監視システム」の開発で、RTView を採用
- SL-GMS .NX/Developer と .NX/Custom Editor 新バージョン 2.0a で .NET 8 に対応
- 日立製作所が、電圧・無効電力オンライン最適制御システム「OPENVQ」のグラフィックな可視化ダッシュボードの開発で、RTView を採用
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ドスパラ】店舗限定GALLERIAデスクトップ相談キャンペーン開催見積取得でドスパラポイント3,000円分を抽選でプレゼント
- コネクター・ジャパンとビジネスブレーンが共催ウェビナーを開催、最新テクノロジーで宿泊施設の人手不足解消と顧客満足度向上を解説
- JAPANNEXTが27インチ IPSパネル 昇降式多機能スタンドを搭載した300Hz対応のWQHDゲーミングモニターを37,980円で8月22日(金)より発売
- JAPANNEXTが27インチ TNパネル搭載 165Hz対応のWQHDゲーミングモニターを28,980円で8月22日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~元カノが忘れられない理由と、前に進むための心の整理法~
- eBay Japan、新団体「I&Others」と社会貢献活動で連携!~「社会の中に大きな応援団をつくる」活動で“応援の循環”を広げる~
- 複合商業施設「COMOsquare」にて、AI警備システム『AI Security asilla』稼働開始、更に安全かつ快適な施設運営へ
- 【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」がふくべ鍛冶の出刃包丁「SHINBU (心舞)」などの取り扱いを開始!
- Bandicam 8.2 メジャーアップデート - スマート選択+スタイリッシュなWebカメラ+モザイク機能強化
- 【ISDN終了】企業の“電話見直し”ニーズ高まる|クラウドPBXの無料トライアルが9月末まで延長決定!