スマホコンテンツ制作システム「キュリア」のバリアブルQRコードに2月からログが追加 DMで活用しやすい機能にバージョンアップ
個別ログの取得が可能【写真詳細】
株式会社ミリアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役:CEO樋口 清政)が運営する、スマホコンテンツ制作システム「キュリア」は、2022年2月9日にバリアブルQRコードにログ取得機能が追加されたことをお知らせいたします。
■キュリア(QLEAR)とは?
キュリアとは、スマホサイトやキャンペーンコンテンツ(ガチャやスクラッチなど)を『誰でも』『最短1分で』『制作上限なし』で作成できるサービスです。配信もデザインQRコードやNFCシールなど利用者にダウンロードの手間をかけない方法で行うことができます。
2019年5月のサービス開始以降、「新規顧客の開拓の武器が欲しい」「受注単価アップの付加価値提案をしたい」といった企業からご好評をいただいています。
詳細はこちら
URL: https://qlear.cloud/
■バリアブルQRコードの作成対応について
2021年11月にリンク先URLの異なるバリアブルQRコードの大量自動作成の対応が可能になりました。今回のアップデートではそのバリアブルQRコードそれぞれのログを取得できる機能が追加されております。
メインの活用シーンはDMを想定しています。例えばお送りしたお客様個別のログ情報を取得することができるため「AさんはいつもDMを送るとすぐQRからキャンペーンに参加してくれるが、Bさんは一度もアクセスがない」というデータから、次回以降BさんへのDMはストップし、その費用をAさんへ投資するという配分も考えることができます。コロナ禍におけるDM戦略の一助となれば幸いです。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/297767/LL_img_297767_1.jpeg
個別ログの取得が可能
また他の活用シーンとして、エリアマーケティングのご提案にも活用いただけます。例えばバリアブルQRコードをポスターに掲載し、「AエリアのポスターにあるQRからは○回アクセスがあり、Bエリアは○回だった。しかもその時間帯はAエリアは夜間に集中し、Bエリアとは異なるものだった」などのログ情報が取得可能です。印刷物のログ情報をお客様に提供することで、他社とは一線を画した提案につながると思われます
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/297767/LL_img_297767_2.jpeg
エリアマーケティングにも活用
お客様へのご提案にぜひご活用くださいませ。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
■会社概要
商号 : 株式会社ミリアド(英文社名:Miliad, inc.)
代表者 : 代表取締役 CEO樋口 清政
所在地 : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F
設立 : 2018年11月
事業内容: ノーコードツール「キュリア」の開発、運営
URL : https://www.miliad.co.jp
「世界に1ミリの変革を」というコーポレートスローガンを掲げ、世の中で当たり前に使っていただけるようなシンプルなサービスをリリースし、利用する企業様と受け取るユーザーの両方が幸せになれる機会を創造していきます。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社ミリアドの記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとピクシーダストテクノロジーズ、「おわら風の盆」にてリアルタイム翻訳の実証実験を実施
- 浦安D-Rocks 2024-25シーズンのラグビーホストゲーム全9試合でカーボンオフセット達成へ!
- データセンターの分散化を加速させる、世界初の800G-ZRによる長距離接続とRDMA技術を活用した独自開発ツールによるデータの高速転送を実現
- 法人経営者・個人事業主向けローンサービス「BUSINESS LOAN」の提供を開始
- 空間IDを活用した建設現場ロボット運用システムを開発
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結