- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社Jストリーム
JストリームはJ-Stream CDNextのHTTP/3対応を実施 ~企業サイト・サーバー側での変更不要で、迅速なHTTP/3化をサポート~
JストリームはJ-Stream CDNextのHTTP/3対応を実施 ~企業サイト・サーバー側での変更不要で、迅速なHTTP/3化をサポート~【写真詳細】
株式会社Jストリームは、CDNサービス「J-Stream CDNext」をHTTP/3対応いたしました。本サービスの導入により、ユーザー企業は、既存サイト・サーバーの変更を行うことなく、迅速にHTTP/3化を進めることができます。
株式会社Jストリーム(東証グロース:4308 代表取締役社長:石松 俊雄、以下Jストリーム)は、CDNサービス「J-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)」をHTTP/3対応いたしましたのでお知らせします。本サービスの導入により、ユーザー企業は、既存サイト・サーバーの変更を行うことなく、迅速にHTTP/3化を進めることができます。
■J-Stream CDNext 概要
CDNとはContent Delivery Networkの略で、コンテンツの配信効率を向上させるネットワークのことです。CDNの主な機能と特徴には、表示速度の向上に加え、オリジンサーバーへの負荷分散、冗長性と可用性、SSL処理の高速化等があります。Jストリームでは、国内ISP・IDCに配信用サーバーを分散配置し、大規模配信に適したネットワークを自社構築しています。
J-Stream CDNext は、顧客ごとの専用管理画面を用いて、当社CDNを柔軟な配信設定で利用可能なサービスです。同サービスは、国産CDN事業者としての長年の知見を日々のサービス改良と顧客サポートにも活かし、現在1,300アカウント以上の導入実績があります。
サービス紹介ページ : https://www.stream.co.jp/service/cdn/cdnext/
■J-Stream CDNext のHTTP/3対応背景
産業やビジネスのDX化、通信インフラの高度化、IoTやモバイルデバイスの普及・多様化により、ネットワーク上でのデータ流通量は飛躍的に増大しています。総務省によると、国内における固定系ブロードバンドサービス契約者のダウンロードトラフィック(2023年5月時点)は、前年同月比17.4%増、移動通信のダウンロードトラフィック(同年3月時点)は前年同月比25.4%増と発表されています(注1)。
急増するデータ流通環境下においては、アクセス負荷を起因とするサイト表示遅延が懸念されます。企業活動におけるサイト表示遅延は、機会損失や教育・情報共有の停滞、企業ブランドイメージの低下をはじめとしたリスクを伴います。
HTTP/3とは、Webブラウジングやオンライン通信などを行うプロトコルの最新バージョンです。HTTP/3では、UDPとTLS1.3それぞれの長所を融合させたQuicプロトコルを採用することで、通信の高速化・低遅延化に対する一層の向上と安全性を両立しています。J-Stream CDNext のHTTP/3対応により、企業サイトの迅速なHTTP/3化をサポートします。
■J-Stream CDNext 導入イメージ
J-Stream CDNextを用いたサイトのHTTP/3化では、エンドユーザーとCDN間でHTTP/3通信、CDNとWebサーバー間は従来の通信を行います。ユーザー企業は、既存のWebサイトやサーバーに設定変更やサーバー移転作業等を行うことなく、自社WebサイトのHTTP/3化を実現できます(※2)。
【J-Stream CDNextを用いたHTTP/3化イメージ】
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMzMzAwNzIjMTcwOTZfaXBzYWlZc2pTSi5wbmc.png ]
注:
※1: 総務省、2023年8月、「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000896195.pdf
※2: 顧客ごとの専用管理画面上からの設定機能は、来年度を予定しています
■株式会社Jストリームについて
Jストリームは1997年の設立以来、動画配信を主軸に事業展開を続けております。
自社で保有・運営する独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を活用した動画配信に加え、これまで積み上げてきたノウハウを活かした動画の企画・制作・運用やWebサイト制作、システム開発、動画広告による収益化支援まで総合的なサービスとソリューションを提供することで、年間1,200社・10,000案件以上の企業活動における動画活用を支援しています。
社名(商号): 株式会社Jストリーム (英文:J-Stream Inc.)
証券コード : 4308(東証グロース)
代表者 : 代表取締役社長 石松 俊雄(いしまつ としお)
事業内容 :
(1)ネットワークシステムにおける、動画データ及び各種情報の提供サービス業
(2)ネットワークシステムを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する受託業
(3)デジタルコンテンツ、出版物の企画・制作・販売及び賃貸業
(4)ネットワークシステムに関するハードウェア・ソフトウェア・付帯サービスの企画、開発、運営、制作、販売、輸出入・賃貸及び代理店業
(5)広告・宣伝に関する企画・制作及び代理店業
(6)1から5に関連するコンサルテーション、調査、分析、研究等
URL : https://www.stream.co.jp/
https://voice.stream.co.jp/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Jストリームの記事
- アフターコロナ時代の企業イベント参加実態と今後に関する調査を実施 ~ 社内向けイベントでは会場、オンライン参加が拮抗/社外向けではオンライン参加が多数 ~
- 新日本空調株式会社がメタバースを活用した採用活動を展開 ~ METAGO を利用しデジタル世代の多様な人材獲得を支援 ~
- Salesforce上でのクローズドな動画共有・配信を可能にするアプリ「Equipmedia 動画共有ライブラリ for Salesforce」をリニューアル
- 「企業ウェビナーの視聴状況」に関する調査を実施~ アフターコロナにおいても企業によるウェビナーを月1回以上視聴する層が5割超に ~
- 法人向け動画共有・配信プラットフォームEquipmedia(EQ)に、企業内での従業員向け動画配信におけるネットワーク負荷を軽減するECDNオプションを追加
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催