- ホーム >
- プレスリリース >
- ソーシャルワイヤー株式会社
反社チェック専用ツール「RISK EYES(リスクアイズ)」、名刺スキャンで簡単チェック!『RISK EYES』iOS、Android版をリリース
RISK EYES【写真詳細】
ソーシャルワイヤー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:矢田 峰之、証券コード:3929)は、上場企業やその関連会社、上場準備企業、スタートアップを中心に、WEBニュース記事・新聞記事といった公知情報を用いて、取引先等が“反社会的勢力”、“犯罪”、“不祥事”、“訴訟”、“脱税”などに関与した疑いがないかを効率よくチェックする反社チェックツール「RISK EYES(リスクアイズ: https://www.riskeyes.jp/ )」を提供しております。
この度『RISK EYES』のモバイルアプリ(iOS版、Android版)のローンチ及び提供を開始したことをお知らせいたします。
(※ダウンロードは無料、利用には別途サービス契約が必要となります。)
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/390238/LL_img_390238_1.png
RISK EYES
■モバイルアプリ版『RISK EYES』とは
当社は反社チェック効率化ツールであるRISK EYESを2017年よりサービス提供してきました。しかし、今まではWEB環境のみのご提供をしていたため、訪問や展示会などの営業現場ではチェック作業を効率的に行うには課題がありました。
今回、モバイルアプリ版の「RISK EYES」の提供開始をすることにより、交換した名刺をスキャンするだけで、バックオフィス部門への情報連携をせずに営業がその場で反社チェックを行うことができるようになるため、管理部門の業務軽減だけでなく、リスクのある取引先情報をスピーディーに検知することが可能になります。
アプリで取得した情報・結果はWEB版にも連携しており、多くのメンバーによる利用でも、漏れなく情報管理をしていただけます。
■サービス概要
<提供価格>
・ダウンロード:iOS版/Android版(無料)
・検索 :300円/1検索(有料)
※調査媒体毎に料金が発生いたします。
<利用方法>
1. RISK EYES(WEB版)のご契約及びアカウント発行
2. ご自身のスマートフォンでアプリストアからダウンロード
3. ご契約時に作成したアカウント情報(ID/PASS)にてログイン
4. キーワードを入力又は名刺をスキャンし、対象を検索
■モバイルアプリ版『RISK EYES』を開発するに至った背景
RISK EYESでは、「すべての企業の取引リスクの最小化」をスローガンに掲げ、お客様により良いサービスを提供するために、製品の開発に取り組んでいます。
しかし、昨今の働き手不足の影響から、不足しがちなバックオフィス部門の業務負荷は軽視できるものではなく、それによる対応漏れや業務の形骸化が発生しています。本アプリの提供を開始することで営業現場での反社チェックを容易にし、バックオフィス部門の反社チェック業務負担を軽減していくことで、「すべての企業の取引リスクの最小化」というスローガンを推進していけると考え、開発に至りました。
■会社概要
商号 : ソーシャルワイヤー株式会社(証券コード:3929)
代表者: 代表取締役社長 矢田 峰之
所在地: 東京都港区新橋1丁目1-13 アーバンネット内幸町ビル3階
設立 : 2006年9月
事業 : インフルエンサーPR/リリース配信/クリッピング/
取引先反社チェック/クラウド翻訳
URL : https://www.socialwire.net/
【本サービスに関するお問い合わせ】
ソーシャルワイヤー株式会社 RISK EYES運営事務局
担当 : 杉山
電話 : 03-6868-8874
メール: support@riskeyes.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ソーシャルワイヤー株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始
- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘
- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出
- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結
- 自動運転向け“通信安定化ソリューション”を提供開始
- IOWN APNを活用し遠隔でリハビリ・トレーニング支援を実現する「未来のヘルス&ウェルネスケアステーション」のプロトタイプを公開!
- ドコモビジネスパートナープログラムの支援内容強化と会員向けポータル開設について
- 鹿児島市とNTTドコモビジネス、次世代校務DXに関する連携協定を締結
- 「さいたま市みんなのアプリ」を活用した持続可能なまちづくりに向けた連携協定を締結
- 多様なセキュリティデバイスのログを集約し、高度なセキュリティ分析を行う「WideAngle マネージドセキュリティサービス SIEM&MDR」を提供開始