「令和6年能登半島地震」および「令和6年奥能登豪雨」災害支援北陸エリア社員ボランティアを派遣
このたびの「令和6年能登半島地震」および「令和6年奥能登豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、「令和6年能登半島地震」および「令和6年奥能登豪雨」による被災地域の早期復旧をご支援するため、北陸エリア社員の有志による、ボランティア派遣を実施いたします。
石川県では、本格的な積雪時期を前に、土砂が流入した建物の泥だしボランティアの大規模な増員が必要であるとして、まとまった人数の協力が見込める県内外の企業・団体の参加が求められています。
NTT西日本、ドコモ、NTT Comでは、2024年12月8日に各社のグループ会社社員が参加できる体制を整え、ボランティア派遣を実施いたします。
NTT西日本、ドコモ、NTT Comでは、社員が地域で社会貢献を行うことで地域とのつながりを強めながら、今後も被災地域の復旧・復興の一助となれるよう、取り組んでまいります。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- SSILとNTT Com、ビジネスアイデアコンテスト「衛星データ活用アワード2024」受賞発表
- 大阪ガスマーケティングとNTT Comが生成AIを活用した音声でのコンタクトセンター受付サービスを開始
- 「デジタルヒューマンによる観光コンシェルジュ」等の実証実験を開始
- 飲食店向け・月額980円のモバイルオーダーアプリ「QR注文くん」 急速に広がり、提供開始から半年で導入数が100店舗突破
- 埼玉県内4市と域内の民間事業者43社47事業所が市域を超えて連携し実践した“従業員のエコアクションチャレンジ”の実証実験が成果をあげる
- 品川港南エリアで実施の「エコアクションキャンペーン」により参加者の約9割が環境意識向上 約9トンのCO2削減効果
- 第4回 スマート物流EXPO 出展のご案内
- 世界初、NTT Com特許技術を活用した量子コンピューターでも解読出来ない暗号通信を実現
- 「まなびポケット」の申し込みID数が600万を突破
- docomo business Forum’24で排出されたCO2をオフセット