エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、農薬、機能性材料などの開発・販売を行う日産化学へデータサイエンス研修を実施
エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、農薬、機能性材料などの開発・販売を行う日産化学へデータサイエンス研修を実施【写真詳細】
~データサイエンス人材育成のサポートとしてオーダーメイドで提供~
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY Company(本社:東京都港区、TECH PLAY Company代表:片岡 秀夫)が運営する、実践型のオーダーメイド研修でDX人材を育成する『TECH PLAY Academy』(https://business.techplay.jp/)は、日産化学株式会社(代表取締役 取締役社長:八木 晋介)へ社内のデータサイエンスのハブとなる人材育成を目指しデータサイエンス研修の提供・実施し、本研修に関する事例ページを4月14日に公式サイトにて公開したことをお知らせします。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTQyOTcjNzkxNzhfaGxYdGNmendndS5qcGVn.jpeg ]
写真左から:企画本部研究統括部 部長 髙山祐樹様/担当者 加藤拓様
<事例サイトURL>
https://business.techplay.jp/case/nissanchemical
■導入背景・取り組みの概要について
企画本部研究統括部 コメント
元々、2023年度は他社のeラーニングサービスを利用しており、2024年度は次のステップへ進む必要がありました。加えて、今回の受講者は全員が専門性の高い研究員で、より高度で実務に活かせる知識の底上げを目指し研修を実施しました。
12箇所ある研究部は、研究領域がそれぞれ異なり、学んだことを実務で使えるよう全員を育成するというのはなかなか難しいということもあり、研修の企画段階から一緒に内容を決められる『TECH PLAY Academy』を選びました。
組織の中での我々の立ち位置や状況までヒアリングして、それに基づき「なぜこの研修をするか」までしっかり落とし込んでいただいたり、研修の前後や課題提出のタイミングでそれぞれの質問に答えていただくなど、受講者一人ひとりへの手厚いフォローもあり、
スキルの底上げとしては成功したと思います。まさに“一人も取りこぼさない”研修だったなと感じます。
受講者からも、Tips的な内容含めわかりやすくまとまっており「復習もしやすく新しいことをどんどん学べた」という声がたくさん挙がっていました。自分たちでPythonコードを書き、新たなデータベースの作成や既存データベースと組み合わせて使っている研究部もあり、今後データサイエンス推進の中核人材として活躍してほしいと思っています。
■IT研修カリキュラムについて
<受講者・実施期間>
・受講者:日産化学 研究統括部 研究員21名
・実施期間:2024年10月8日〜12月24日
<研修内容>
・研修目的
Pythonによる統計分析/機械学習を習得し、研究開発の手段の1つとしてデータ分析(Python)を当たり前に扱えるようになる
・研修のゴール
・統計の基本知識を理解出来ている(データの正しく捉えることを理解できている)
・Pythonを用いた統計分析の方法を理解し、自力で統計分析ができている
・機械学習とは何かを理解し、幾つかの手法を使って分析体験ができている
・研修の成果
統計の基本的な考え方・Pythonを用いた統計分析の方法を理解
講義と実践、宿題ワークでの反復を繰り返しながら、データを正しく捉える基本的な考え方やPythonおよび関連ツールの基本的な使い方、それらを活用した分析方法、分析時の留意点について理解できた。
講義および宿題で扱った分析手法について実践を通じて習得
Pythonライブラリの操作~データの分析・可視化など講義で扱った内容について、全員が「サポートがあればできる」/「自力でできる」を選択しており、一定以上のスキル・実践力を習得できた。
機械学習の基礎理解と実践
機械学習の基本的な考え方および分析手法について理解のうえ、ワーク・宿題を通じて実践経験を積むことが出来た。
今後もTECH PLAYは、研修を科学し続け、テクノロジー人材の学習機会やつながりの創出、DX実現を目指す企業の支援を通じて、「実現したい世界のためにテクノロジーを駆使し、新たな価値を創り出す挑戦者=TECH PLAYER」を応援するとともに、日本のデジタル化推進に貢献してまいります。
■『TECH PLAY』について
< https://techplay.jp/ >
約27万人のテクノロジー人材を会員にもつITイベント情報サービス『TECH PLAY』※、累計600回以上の開催実績を持つIT関連イベントの企画立案、企業のDX推進組織の構築支援など、各種サービスを提供しています。学習機会やつながりの創出によるテクノロジー人材のエンパワーメント、企業のデータ・テクノロジー活用を促すことで、日本の産業全体におけるデジタル化の推進を目指しています。
※2024年9月時点
■パーソルイノベーション株式会社について
< https://persol-innovation.co.jp/ >
パーソルイノベーション株式会社は、パーソルグループの次世代の柱となる事業創造を目的として、2019年4月に事業を開始しました。企業のDX組織構築の支援サービスを提供する『TECH PLAY』(テックプレイ)、リスキリング支援サービス『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』や、コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、副業マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』などを運営するとともに、新たな事業開発や、デジタルトランスフォーメーションを推進、パーソルグループのイノベーションを加速していきます。
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
パーソルイノベーション株式会社の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- エルメッセージのフォーム機能で診断コンテンツ作成や質問分岐が可能に
- 副業マッチングサービス『lotsful』、人的資本経営に関するZ世代の意識調査を実施
- 多拠点の受付を一括管理&無人化するDXサービスを開発 〜業務効率化で介護業界の働き方改革へ〜
- YouTube「華の会チャンネル」~年上女性と恋愛する魅力とは?~
- 上場企業のCAPITAと、生成AI・フィンテックの社会実装を目指すマーケティングDXの業務提携を開始
- コンビニ支払いもOK!審査なしで契約ができるポケットモバイル
- 占いメディア「マイシル占いポータル」を全面リニューアル
- インスタグラム運用効率化ツール「エルグラム説明会」開催レポート
- 広島県 2025年04月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- 【GALLERIA】原口沙輔×GALLERIAコラボ企画 音楽を作ってシェアしよう 『Composite Sample Share』開催