- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社Jストリーム
Jストリームは「e-Learning Awards 2012 フォーラム」および「第9回 日本e-Learning大賞」における公式動画の制作・配信を担当
株式会社Jストリームは、「e-Learning Awards 2012 フォーラム」と「第9回 日本e-Learning大賞」における公式動画の制作および配信を担当しますので、お知らせします。
報道関係者各位
2012年11月27日 株式会社Jストリーム
------------------------------
Jストリームは「e-Learning Awards 2012 フォーラム」および
「第9回 日本e-Learning大賞」における公式動画の制作・配信を担当
------------------------------
株式会社Jストリーム(マザーズ:4308 代表取締役会長兼社長:白石 清、以下Jストリーム)は、「e-Learning Awards 2012 フォーラム」と「第9回 日本e-Learning大賞」(ともに主催:e-Learning Awards フォーラム実行委員会/フジサンケイビジネスアイ)における公式動画の制作および配信を担当しますので、お知らせします。
-------------------------
■「e-Learning Awards 2012 フォーラム」について
-------------------------
本フォーラムは、人材育成、組織戦略の現状と未来を語り合う、eラーニングを中心とした総合フォーラムです。“スマートフォン”“タブレット”“クラウド”“ソーシャルラーニング”といったeラーニングを強力にバックアップするテクノロジーとの連携・統合などの最新動向も取り入れ、新たなビジネス・雇用機会の創出、教育改革・学力の向上など、eラーニングの普及・発展に大きく寄与しうるものとなるよう、同実行委員会が総力を上げて実施します。
会期中は、放送大学学園理事長 早稲田大学学事顧問 工学博士・ 白井 克彦氏、参議院議員 政策調査会副会長/文部科学部門会議座長・鈴木 寛氏をはじめ、業界の第一人者、大手企業・大学・団体等から集まった魅力的な講師陣による多種多様な企画講演や、「第9回 日本e-Learning大賞」の授賞式・受賞発表イベントを実施するほか、最新のeラーニングサービスをご紹介する展示ブースが用意されています。
-------------------------
■同フォーラムでの動画活用に関して
-------------------------
Jストリームでは、2011年の「e-Learning Awards 2011 フォーラム」の初開催および「第8回 日本e-Learning大賞」から、同イベントのスポンサーとして公式動画の制作および配信を担当しています。フォーラム当日は、会場での講演収録と、イベントの盛り上がりを伝えるダイジェスト動画の撮影から編集、配信までをサポートします。なお、開催に先立ち、公式サイト上では今回のイベント予告編として、昨年度の開催風景のダイジェスト動画をストリーミング配信しています。
-------------------------
■同フォーラムでのJストリーム講演・ブース出展に関して
-------------------------
近年の、教育現場やビジネス分野における動画視聴・活用の広まりを受け、同フォーラムにて講演を行います。社内研修・教育や社内情報共有における動画活用をメインテーマに、動画制作のコツから、タブレットPC、スマートフォンといったマルチデバイス展開の方法、インターネットライブ活用などをご紹介します。
また、展示ブースでは教育シーンでのニーズが急拡大するHD対応でのスタジオ収録サービス、動画制作、タブレットPC、スマートフォン向け配信、CDN(Content Delivery Network)などのソリューションについて、サンプル映像やデモンストレーションを交えてご紹介いたします。
-------------------------
■「e-Learning Awards 2012 フォーラム」詳細
-------------------------
会期:
2012年11月28日(水) 11:30-18:00
2012年11月29日(木) 10:00-18:00
2012年11月30日(金) 10:00-18:00
会場: 東京 秋葉原UDX
主催: e-Learning Awards フォーラム実行委員会/フジサンケイビジネスアイ
入場料: 無料 ※要事前申込
公式サイト: http://www.elearningawards.jp/
併催企画:
第9回 日本e-Learning大賞 授賞式・受賞者講演
2012年11月28日(水)12:00~授賞式開催(入場自由)
eラーニング・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)ほか、
経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、総務大臣賞、厚生労働大臣賞、部門賞決定
-------------------------
■Jストリーム出展・講演詳細
-------------------------
講演日時: 2012年11月29日(木) 11:10-12:00
講演会場: UDX GALLERY NEXT-1
講演概要:
「社内研修・教育における効果的な動画企画・運用のノウハウ」
株式会社Jストリーム 執行役員 早坂 真有美
受講登録: http://www.elearningawards.jp/program2.html#no21
展示場所: UDX GALLERY 小間番号 4
-------------------------
<ご参考>
■株式会社Jストリームについて
社名(商号): 株式会社Jストリーム (マザーズ:4308)
設立: 1997年5月
代表者: 代表取締役会長兼社長 白石 清(しらいし きよし)
本社: 〒105-0014 東京都港区芝2-5-6 芝256スクエアビル6階
Tel: 03-5765-7000 Fax: 03-5765-3520
西日本営業所: 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-1-31 京阪堂島ビル5階
Tel: 06-4796-6160
URL: http://www.stream.co.jp/
事業内容:
(1) インターネットを利用した画像データ・音声データの提供サービス業
(2) インターネットを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する業務の受託
(3) テレビ番組、音声・映像ソフト等のデジタルコンテンツ、出版物の企画・制作及び販売業
(4) コンピュータに関するハードウェア・ソフトウェアの開発・販売
(5) インターネットを利用した各種情報提供サービス業
(6) インターネットに関する技術指導・コンサルテーション
(7) 広告代理店業
■本件に関する報道関係お問合わせ先
株式会社Jストリーム 営業本部 営業企画部 担当:久保田、阿部
TEL: 03-5765-7749
Email用コンタクトURL: http://www.stream.co.jp/contact/pr/privacy/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Jストリームの記事
- アフターコロナ時代の企業イベント参加実態と今後に関する調査を実施 ~ 社内向けイベントでは会場、オンライン参加が拮抗/社外向けではオンライン参加が多数 ~
- 新日本空調株式会社がメタバースを活用した採用活動を展開 ~ METAGO を利用しデジタル世代の多様な人材獲得を支援 ~
- Salesforce上でのクローズドな動画共有・配信を可能にするアプリ「Equipmedia 動画共有ライブラリ for Salesforce」をリニューアル
- 「企業ウェビナーの視聴状況」に関する調査を実施~ アフターコロナにおいても企業によるウェビナーを月1回以上視聴する層が5割超に ~
- 法人向け動画共有・配信プラットフォームEquipmedia(EQ)に、企業内での従業員向け動画配信におけるネットワーク負荷を軽減するECDNオプションを追加
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【GALLERIA】ローレン・イロアスが「GALLERIAからの挑戦状」に挑む 5月17日(土)20時よりコラボ番組配信決定
- 芝浦工業大学大宮キャンパスでAI警備システム「AI Security asilla」が本格稼働
- 株式会社GEAR、サイト/エンタメ総合メディア「U-WATCH(ユーウォッチ)」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得
- 【資料公開】連載コラム「Firebaseでデータ計測を次のレベルへ!データの可能性を引き出す方法」|株式会社イー・エージェンシー
- 「ECzine」の2024年度人気記事ランキングTOP30に当社記事が3本同時ランクイン
- 福岡県マイマイビルにてAI警備システム「AI Security asilla」の実証実験を開始
- YouTube「華の会チャンネル」~40代で結婚が難しい人の共通点とは?~
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』トヨタファイナンスの新規事業開発人材育成をオリジナルカリキュラムで0から1をつくる人材に
- 天空、第11世代インテル® Core™ i3搭載8インチ2 in 1 UMPC「GPD Pocket3 Pro 国内正規版」予約開始
- スポーツ界レジェンド選手のライセンスコラボ商品展開の『コンビネーションミール』、『さぶみっと!レコメンド』導入で直帰率、購入率が改善--その事例を公開!