Tokyo Otaku Modeが運営するFacebookページが日本人運営ページでは初の1000万Like!を突破
Tokyo Otaku Modeが運営するFacebookページが日本人運営ページでは初の1000万Like!を突破【写真詳細】
日本のオタクカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Modeは、2013年1月25日に、Facebook上で運営するFacebookページのLike!数が1000万人を突破したことを発表します。日本人運営によるFacebookページでは、初の1000万Like!達成です。
アニメ・マンガ・コスプレなど日本のオタクカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode(以下、TOM)を運営するTokyo Otaku Mode Inc.(米国デラウェア州 President & CEO 亀井智英)は、2013年1月25日に、世界最大のソーシャルネットワーク “Facebook”上で運営するFacebookページのLike!数が1000万人を突破したことを発表します。2011年3月24日に、TOMのFacebookページを開設(http://www.facebook.com/tokyootakumode)。ページ開設から4ヶ月弱で100万Like!を突破、その後16ヶ月で500万Like!を突破しました。その後も順調にLike!数が増加し、ページ開設からおよそ22ヶ月で1000万Like!を突破しました。TOMは日本のアニメ・マンガ関連のFacebookページでは世界最大級となります。また日本人運営によるFacebookページでは、初の1000万Like!超えを達成しました。
TOMのFacebookページにLike!したFacebookユーザーの傾向は、男女比では男性が55%となっており、バランスよくファンが集まっています。地域別では、最近特にアジア地域からのLike!が増えており、Facebookユーザーの多いインドネシアや英語が公用語でもあるフィリピンなどから多くのユーザーが集まっています。
このたび、Facebookのオフィシャルウェブサイト「Facebook Stories」にて、1000万Like!を達成したTokyo Otaku Modeについての特集記事が掲載されました。特集記事において「Facebook Stories」編集長のDan Fletcher氏は以下のように記述しています。
「”オタク”という言葉は、蔑称として使われることも昔はあったが、もはやそう呼ばれることを恥じることはなくなった。Tokyo Otaku Modeをフォローする1,000万人近いファンにとっては、"オタク"は誇りをもって身につけるバッジのようなものだ!彼らはTokyo Otaku Modeを通じて最新の日本の素晴らしいオタク文化の流行を追っており、とても情熱的で、なんと99%以上が日本人以外というとてもグローバルな海外ファン達なのだ。」
Source : Facebook stories ( http://www.facebookstories.com/stories/20035/taking-otaku-to-the-world )
当社は、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービスと日本のオタク関連ニュースが楽しめるウェブサイト「TokyoOtakuMode ( http://otakumode.com )」を運営しています。同サイト内のコンテンツをFacebookページで紹介することで、Facebookページ経由での流入が図れ、効率的なサービスの拡大が期待できます。
TOMは今後も、Facebookページを通じて日本のユニークなオタクコンテンツをユーザーに届けることで、Facebookページのファン数を拡大するとともに、日本発世界最大のオタク関連情報メディアとして、世界のエンタテインメント市場に新しい価値を提供していきます。
*1当社調べ
Tokyo Otaku Mode Inc.について:
2011年3月24日に世界最大のソーシャルネットワーク “Facebook”上で、日本のアニメやマンガなどの最新ニュースやイベントレポート、関連グッズなど、いわゆる日本の“オタク”コンテンツを紹介するFacebookページ “Tokyo Otaku ModeTM”( http://www.facebook.com/tokyootakumode )を開設。また、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービスと日本のオタク関連ニュースが楽しめるウェブサイト「TokyoOtakuMode ( http://otakumode.com )」を開発し、オープンしました。
当社は昨年、米国シリコンバレーの有力シードファンド 500 Startups、デジタルガレージ及び、川田尚吾氏、西川潔氏など国内外の著名個人投資家(エンジェル投資家)複数名から、Convertible Notes(日本における転換社債型新株予約権付社債に相当)等にて資金調達を実施しております。
TOMは、魅力的なコンテンツが楽しめるだけでなく、ファン同士で交流する「場」を提供し、また、ファンを魅了するコンテンツを創造するクリエイターの皆さんに利益が還元される「場」を構築していきます。提供するサービスを通じて、日本のオタク文化ファンの皆さんの“オタクライフ”をより充実したものとし、世界のエンタテインメント市場に新しい価値を提供して行きます。
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:Tokyo Otaku Mode Inc.
担当者名:安宅 基
Email:press@tokyootakumode.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
Tokyo Otaku Mode Inc.の記事
- Tokyo Otaku Mode、スカパーJSATと提携 インドネシアでのジャパンコンテンツの普及に取り組む
- カメラアプリ「オタクカメラ」、「Ora2 きゃりーはみゅがきゅ」をサポート Tokyo Otaku Mode、サンスター社のプロモーションを支援
- 日本のポップカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode、AppBank Store 新宿内にTOM Shop開設 オリジナル商品を販売!
- 日本のポップカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode、ANAが展開する訪日キャンペーン「IS JAPAN COOL?」とコラボレーション
- Facebookで国内最大の1,250万ファンを有するTokyo Otaku Mode、BEAMSと提携 商品の共同開発、販売連携、店舗でのTOMコーナー設置
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~恋愛経験ゼロでも大丈夫!恋人をつくるためのステップとは?~
- 【デジタルドック】 Windows11へのアップグレード相談通常20分2,200円のところ無料キャンペーン 全国のデジタルドック各店で10月31日(金)まで
- VTuberの“ママ”を目指そう お絵描き魔王に教わるLive2Dセミナー第4弾“リッチに魅せるためのパターンや効果を学ぶ” 10月27日開催 参加者募集
- 新サービス「ピクラボ」スタート!Picrewのノウハウを活かしたオーダーメイド画像メーカーで、ファンを惹きつける“遊べるコンテンツ”を企業に提供
- 観光・ホテル・外食産業展 -HOKKAIDO2025-にコネクター・ジャパンが出展します。
- 声優・陽向葵ゅかさん独占インタビュー公開!“あなたの”名前を呼んでくれる録り下ろしボイスが当たる!公式Xにてキャンペーンを開催【本日から10月19日まで】
- Qoo10「Z世代・Y世代女性の購買行動に関する調査」結果発表 最新の“買い方”トレンド 7割以上の女性が「成分や素材を見てから買う」
- 東京都 2025年09月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- ヤクルト2025年09月|配達員・配送・運転手の求人調査
- 三重県 2025年09月|配達員・配送・運転手の求人数を調査