ネオスがPassbook対応サービス「STOREPASS」の事業を取得
画像【写真詳細】
モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史 以下ネオス)は、この度、ブレスサービス株式会社(本社:神奈川県川崎市川崎区、代表取締役社長:井本 英志 以下ブレスサービス)より、出願中の特許を含めて、『Passbook』対応サービス「STOREPASS」の事業を取得し、12月から【neoPass for Coupon】と名称を変更し、導入企業40社に対してサービスの提供を開始いたします。
現在、iPhoneにプリインストールされているiOSアプリ『Passbook』は、紙や磁気カードなどで発行されていたクーポン・チケット・会員証などを電子化(Pass化)してまとめて保管できるサービスであり、日本国内でも搭乗券・クーポンなどの『Passbook』対応が広まりつつあります。
「STOREPASS」は2012年12月から、ブレスサービス株式会社が、特にクーポン用途に特化して、企業や店舗が簡単に『Passbook』に対応したクーポンを作成・発行できるサービスとして展開しており、導入企業40社、アクティブユーザ約10万人、Pass発行枚数月間約60万枚の実績を持つ国内最大級の『Passbook』対応サービスとなっております。
ネオスでは、従来より、クーポンのみならず、チケット、会員証を含む幅広い用途で利用でき、リーダーアプリ、Geofence機能等の高度機能を備えた『Passbook』対応サービス【neoPass】の開発を推進してきました。今回の「STOREPASS」の事業取得により、現在、「STOREPASS」サービスを利用中の法人ユーザーに対し、より高機能な【neoPass】の利用訴求を促進していくと共に、クーポンポータルサイトからチケット、会員証等までカバーした幅広いO2Oソリューションとして、トータルでユーザーの拡大を図っていく所存です。
なお、2014年2月には、【neoPass for Coupon】と【neoPass】のアプリケーション及び管理ツールを統合すると共に、エンドユーザーにタイムライン上でクーポンやメッセージをPUSH配信するコミュニケーション機能や、エンドユーザーの属性情報やPassの利用履歴をもとにしたセグメント配信が可能な、CRM機能等の強化を行う予定です。
ネオスは、今後もスマート革命時代のニーズに合わせた多様なサービスの提供により、みなさまのライフスタイルを豊かにすることを目指してまいります。
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【U R L】http://www.neoscorp.jp/
【設 立】2004年4月
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆ソリューション事業:アプリケーション・コンテンツ・ウェブにおける総合的な技術、ノウハウを応用して、顧客ニーズに対応したソリューションの提供を行う事業
◆プロダクト&サービス事業:開発したソフトウェア・システム・コンテンツ等のプロパティをライセンス、ASPサービス、コンシューマー・サービス等を通じて展開する事業
※neoPass Powered by WApplE.Cloud
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
会社名 ネオス株式会社、代表者名 代表取締役社長 池田昌史、(コード番号:3627 東証第1部)の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上