次世代オープンプラットフォーム「Firefox OS」Webアプリケーション拡充をネオスが支援
画像【写真詳細】
モバイル、インターネットソリューションを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史 以下ネオス)は、この度、一般社団法人 Mozilla Japan(本社:東京都港区、代表理事:瀧田 佐登子 以下Mozilla Japan)が開発・提供するWebベースの次世代プラットフォーム「Firefox OS」について、市場を拡充するための取り組みに賛同し、協力・支援を行うこととなりました。
ネオスは、従来よりWebベースでのスマートフォン向け開発について多くの実績があり、リッチかつ軽快に動作するUI(ユーザインタフェース)を実現できる3D描画エンジン【MatrixEngine】のHTML5アプリ制作ソリューション【MatrixEngine for JavaScript】をリリースする等、オープンプラットフォームへの対応をいちはやく進めてまいりました。
また、本年1月には、「Firefox OS」に関する技術者向けセミナーを開催し、多くのベンダーや技術者にご参加いただき、大変好評を博しております。
今回、ネオスは、Mozilla Japanの「Firefox OS」に向けた取り組みについて、賛同を表明し、「Firefox OS」の特徴でもあるHTML5やWebベースでのアプリケーション開発の活性化に協力・支援してまいります。
ネオスは、今後もスマートフォンにかかわる最先端の技術を活用し、更なるスマートフォン市場拡大へ寄与してまいります。
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【U R L】http://www.neoscorp.jp/
【設 立】2004年4月
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆ソリューション事業:アプリケーション・コンテンツ・ウェブにおける総合的な技術、ノウハウを応用して、顧客ニーズに対応したソリューションの提供を行う事業
◆プロダクト&サービス事業:開発したソフトウェア・システム・コンテンツ等のプロパティをライセンス、ASPサービス、コンシューマー・サービス等を通じて展開する事業
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
会社名 ネオス株式会社、代表者名 代表取締役社長 池田昌史、(コード番号:3627 東証第1部)の記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞



































