- ホーム >
- プレスリリース >
- 日本電業工作株式会社
Wi-Fiトランシーバーの広域エリア化(従来面積比44倍)に成功 ~屋外作業者間の連絡手段が飛躍的に向上~
図1.アナログと無線LANの比較【写真詳細】
日本電業工作株式会社(本社:東京都千代田区九段南、代表取締役社長:岩本 眞)はこの度、アクセスポイントを長距離無線LANシステム「FalconWAVE2.4G」、トランシーバーをアイコム株式会社製、無線LANトランシーバー「IP100H」としたフィールドテストを行ない、半径1,008mでの接続試験に成功しました。Wi-Fiエリア化をしたい場所の中心にこのアクセスポイント用の無指向性高利得アンテナを設置すれば、従来の44倍以上のWi-Fiエリア面積を実現します。
【背景】
無線LANを利用した業務用トランシーバーは、無線免許不要なWi-Fiを利用しデジタルでクリアな音質となります。携帯電話などとは違い「一斉連絡が可能」という機能で、多人数への即時性のある業務用連絡手段が可能になり、工場作業者間、イベント会場、結婚式場などの通話機器としての人気があります。
【課題と特長】
施設などの大型化に伴いトランシーバー接続距離の長距離化が必要となっています。またアナログ方式では音質が悪いうえ、利用チャンネルが一致すればだれでも受信できる状態になるため、混信や情報漏えいの原因となっていました。無線LANトランシーバーはIPによるクリアな音質やグループごとのセレクト通信などにより秘話性も保たれます。
しかし、Wi-Fiの接続エリア内でしか通話ができないため、従来のWi-Fiアクセスポイントでは接続距離が短く、多くのアクセスポイントを設置しなければならないため、特に屋外などで利用する際に多くのアクセスポイントを設置する、あるいは携帯電話を利用するなど、工事費や通信料などのランニングコストが課題となっていました。
アクセスポイントを長距離無線LANシステム「FalconWAVE2.4G」、トランシーバーをアイコム株式会社製、無線LANトランシーバー「IP100H」の構成にすることで、広域エリア化とともに、一斉呼び出しやグループ通話機能など双方向・同時通話サービスが可能になりました。
図1. アナログと無線LANの比較
http://www.atpress.ne.jp/releases/46705/img_46705_1.png
システムの特長として以下の3点があります。
1. 広域Wi-Fiエリア化
従来のWi-Fiアクセスポイントでは半径150m程度でしたが、本アクセスポイントを使うことより半径1,008mまでの接続に成功しました。エリア面積で、従来の40倍以上(※)の屋外広域エリアを構成できます。
広域Wi-Fiエリア内での音声通信を実現、隣接Wi-Fiエリアとのローミング機能により更に広域エリア化を実現することも可能です。
(※)当社調べ
2. エリア拡張にすぐれる簡単システム
商用電源不要で太陽電池での自立運用が可能なので、IPネットワークに接続するアクセスポイントの完全自立により、増設するだけで音声通話がすぐに利用可能になります。
3. オプションシステム
アイコム社様の専用ゲートウェイを設置することにより、一般電話通信網を利用して日本全国のIP電話との通信が可能になります。
図2. アクセスポイントエリア比較
http://www.atpress.ne.jp/releases/46705/img_46705_2.png
【構成イメージ図】
図3. 構成図
http://www.atpress.ne.jp/releases/46705/img_46705_3.png
図4. 構成品
http://www.atpress.ne.jp/releases/46705/img_46705_4.png
【今後の展開】
今回実験で利用された無線LAN用アクセスポイントは2014年5月28日(水)~5月30日(金)に東京ビックサイトにて開催される「ワイヤレスジャパン 2014」にて一般の方々にも公開いたします。
【日本電業工作(DENGYO)について】
1947年の創立以来、日本の通信事業発展に貢献し、通信インフラの実現を支える技術・製品を数多く創出してきました。アンテナ・フィルタといったコアビジネスの研究開発はもとより、中長期的な革新技術の創出にも積極的に取り組んでいます。
資本金 : 3億3,000万円
売上高 : 119億円(平成25年3月期)
従業員数: 277名
URL : http://www.den-gyo.com/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
日本電業工作株式会社の記事
- ワイヤレス車番認識システムを開発!配線不要で既存施設にも簡単に、高精度な車両入退管理を構築
- 長距離無線LAN FalconWAVE(R)4.9G/2.4GによるBCP対策~災害時に商用電源不要での様々なWi-Fi通信確保により通信基盤を強化~
- BCP対策向け カメラ・Wi-Fi機能付防災照明灯を開発 ~防災情報ステーションとして災害に強い街づくりに有効活用~
- 3G通信と無線LANを一体化した「マルチカメラ監視mini-3G」を開発~広域カメラ監視の通信ランニングコストが1/5に~
- 3G通信と無線LANを一体化した「マルチカメラ監視mini-3G」を開発~広域カメラ監視の通信ランニングコストが1/5に~
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上