- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社 grabss
WebRTC 無料Web会議サービス「BizMee」 2014年 9月 3日(水)提供開始
WebRTC 無料Web会議サービス「BizMee」 2014年 9月 3日(水)提供開始【写真詳細】
BizMeeは、ブラウザ間でリアルタイム通信を実現するWebRTC技術を活用した無料のWeb会議サービスです。ホワイトボードや議事録を共有することで、リアルな会議室を再現しています。会議室にロックをかけ、入室制限することも可能。インストールなど、面倒な手続きなしで、直ぐにWeb会議が始められます。
株式会社grabss(グラブス/神奈川県横浜市、代表取締役 下平 誠一郎)は、2014年9月3日(水)より、ブラウザ間でリアルタイム通信を実現するWebRTC技術を活用した無料のWeb会議サービス「BizMee」の提供を開始します。
WebRTC - 無料Web会議サービス『BizMee』 https://bizmee.net/
WebRTCは、ネットワーク上で端末間を相互に直接接続し、データを送受信する通信方式(P2P)で、特定の利用者間のみで音声通話や映像、メッセージの送受信をリアルタイムで行います。サーバーを経由せずにブラウザ間で通信しますので、本サービス内での通話内容や映像、テキストメッセージ等は収集されません。また、面倒なソフトやプラグインのインストール、会員登録などは一切不要ですので、どなたでも直ぐにサービスを利用できます。
■WebRTC 無料Web会議サービス「BizMee」の特長
(1)インストールや登録不要
面倒なインストールや会員登録などの手続きは一切不要です。会議室を作って、そこに相手を招待するだけで直ぐにミーティングが始められます。
(2)高品質通話
WebRTCで構築することで高品質通話を実現しています。遠方のお客様や支社間でのミーティングも距離を感じることなくご利用いただけます。
(3)リアル会議室
ホワイトボードや議事録を共有することで、リアルな会議室を再現しています。会議室にパスワードロックをかけ、入室制限することも可能です。
(4)いつでも無料
基本料金や初期費用などは一切かかりません。BizMeeのサービスは、既存のブラウザを用いて、どなたでも直ぐにご利用いただけます。
■WebRTC 無料Web会議サービス「BizMee」の使い方
『BizMee』 https://bizmee.net/
(1)BizMeeへアクセスして会議室を作成する
現在 WebRTC は Google Chrome, FireFox , Opera のみで対応しています。
※最新版推奨、iOS, Androidには対応しておりません。
(2)カメラとマイクへのアクセスを許可する
(3)会議室のURLを参加者へ伝える
(4)ミーティングを開始する
■株式会社grabss
所在地:横浜市青葉区しらとり台1-24 2F
代表者:下平誠一郎
URL:http://www.grabss.co.jp
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社 grabss
担当者名:幸月勇
TEL:045-482-5833
Email:info@grabss.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 神奈川県 2025年05月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- 某公共システム更改の入札案件を落札 ~ クラウドベースのシステムリアーキテクチャにより業務効率化を促進 ~
- 【GALLERIA】ぶいすぽっ!コラボモデル 紡木こかげ・千燈ゆうひ・蝶屋はなび・甘結もか4名のサイドパネル付モデル発売 全モデル共通購入特典もリニューアル
- 【ドスパラ】合計2,000円以上のご購入&エントリーで600名様に豪華景品が当たる! 夏の準備応援キャンペーン 開催
- JAPANNEXTが27" IPSパネル搭載 プロフェッショナル用途に最適な5K液晶モニターをAmazon限定 89,800円で5月9日(金)に発売
- JAPANNEXTが27インチ FAST IPSパネル搭載 180Hz対応のWQHDゲーミングモニターを34,980円で5月9日(金)より発売開始
- JAPANNEXTが27インチ IPSパネル搭載 USB-C(最大65W)給電に対応した4K液晶モニターをEC限定 32,480円で5月9日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~【熟年再婚】アラセブ、アラエイ、アラコキ向けの出会いの場とマッチングアプリを比較!~
- ホリエモン経営者会 × CROSS FM ――“電波ブースト”で経営者コミュニティの出会いを全国規模に拡張
- 駅直結商業施設「せんちゅうパル」でAI警備システム「AI Security asilla」の実証実験を開始