- ホーム >
- プレスリリース >
- レイン・バード株式会社
お店の“年賀状DM”が5分で作成可能!日本初のPOP作成iPadアプリ『POPKIT』が「Trampoline」とコラボ
お店の年賀DMをiPadで簡単作成【写真詳細】
レイン・バード株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:東 里美)は、クリエイターが創造する多様な作品を展示・販売するマーケット&ギャラリー「Trampoline」を運営する株式会社グッドファーム・プランニング(本社:東京都港区、代表取締役:山本 隆)とのコラボコンテンツとして、iPadアプリ『POPKIT(ポップキット)』でお店の年賀状DMが作れるセットを3種、期間限定でリリースいたします。
【「POPKIT」とは】
「POPKIT」はプロのデザイナーやクリエイターが作ったパーツを選んで配置するだけで、お店のPOPがあっという間に作成できる、日本初のPOP作成iPadアプリです。デザインセンスに自信の無い方でも、スタンプ感覚でプロのデザイナーが作ったようなクオリティに仕上げることができます。現在、小売業界で働く様々な業種の方に活用されています。
【「Trampoline」とは】
クリエイターが創造する多様な作品を展示・販売するマーケット&ギャラリーです。現在250名以上のクリエイターが登録されており、創作活動を支援しています。公式サイトにて2015年年賀状のデザインが現在1,700種類以上販売されています。
【コラボコンテンツ 年賀状DMセット】
「POPKIT」では、兼ねてよりユーザー様より多く寄せられている“「POPKIT」でDMが作りたい”というリクエストに応えるべく、第一弾として、年賀状DMコンテンツとしてサービスをスタートいたしました。
「Trampoline」のクリエイターがデザインした個性的でクオリティの高い年賀状のデザインに、DM用のパーツを簡単に配置して作ることができます。
コンテンツは「ポップな年賀状セット」「シンプル年賀状セット」「和風年賀状セット」の3種。店舗のイメージ戦略にあったデザインを選ぶことができます。
作成したデータを自店プリンタで印刷すれば、最小限のコストで顧客に確実にリーチできる非常に強力な販促ツールとして活用いただけます。また、個人ユースの年賀状作成としてもご利用いただけます。
【コンテンツ詳細】
配信媒体 :iPadアプリ「POPKIT」にて利用可能
コンテンツ種類:ポップな年賀状セット
シンプル年賀状セット
和風年賀状セット
※それぞれアプリ内にて販売(各500円)
※「POPKIT」自体のダウンロードは無料です
収録パーツ数 :各コンテンツ「年賀状デザイン20種」+「DM作成用パーツ(65点)」の計85点
配信期間 :2014年11月27日~2015年1月15日
【アプリ・サービス詳細】
■POPKIT(ポップキット)
利用料 : 無料
対応OS : iOS 7.0以降に対応したiPad
公式サイト: http://popkit.net/
■Trampoline(トランポリン)
公式サイト: http://trampo.jp/
【会社概要】
■レイン・バード株式会社
所在地 : 東京都渋谷区神宮前1-15-15 QC神宮前115 2F
設立 : 2012年4月11日
資本金 : 5,000,000円
代表者 : 代表取締役 東 里美
事業内容: POP作成アプリ「POPKIT」の企画・運営
販売促進物、印刷物等の企画、デザイン、編集、製作及び販売
URL : http://rainbird.co.jp
■株式会社グッドファーム・プランニング
所在地 : 東京都港区西麻布1-15-15 浅井ビル3F
設立 : 2009年5月8日
資本金 : 12,500,000円
代表者 : 代表取締役 山本 隆
事業内容: コマース事業
クリエイターマーケット&ギャラリー「Trampoline」の企画・運営
フォントダウンロードサイト「FontFactory(フォントファクトリー)」の企画・運営
サービス事業
デザインコンテンツの企画・制作・販売
ブランディング・SPツールの企画・制作
URL : http://gf-p.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
レイン・バード株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上