クラウド型太陽光発電遠隔監視システム「Dac‐SAM for PV」のサービスを提供開始
クラウド型太陽光発電遠隔監視システム「Dac‐SAM for PV」のサービスを提供開始【写真詳細】
株式会社トワード(本社:佐賀県神埼郡、代表取締役社長:友田健治)は、自社開発システム(SAMシリーズ)のM2M/IoTサービスプラットフォーム「Dac‐SAM(ダックサム)」を太陽光発電所向けの遠隔監視システム「Dac‐SAM for PV」として2015年1月よりサービスを提供開始します。
株式会社トワード(本社:佐賀県神埼郡、代表取締役社長:友田健治、以下 トワード)は、自社開発システム(SAMシリーズ)のM2M/IoTサービスプラットフォーム「Dac‐SAM(ダックサム)」を太陽光発電所向けのクラウド型遠隔監視システム「Dac‐SAM for PV(PhotoVoltaics)」として2015年1月よりサービスを提供開始します。
Dac‐SAM for PVは、太陽光発電監視システムの専用プラットフォームとせず、様々なM2M/IoTサービスに対応する設計とし、その対象となる発電所の規模も1MW以上のメガソーラーに限定することで低コストによる開発を実現しています。また、パワーコンディショナーをはじめとするデータ収集対象機器も最大100台まで接続が可能となっているほか、インターネットを使用して当社クラウドサーバーに保管され、計測・監視・データ分析等を一括管理できる機能(通称:MASIC(マジック))をパソコン・タブレット・スマートフォンでいつでもどこでも確認できるサービスを提供します。
太陽光発電ビジネスの展開にあたっては、株式会社稲村プランニング(本社:東京都中央区、代表取締役社長:稲村秀一、以下 IMP)との包括的協業により、太陽光発電システムの企画・提案及び運転管理・保守管理(O&M)はIMP、太陽光発電監視システムはトワードがそれぞれ担当していきます。本案件につきましても、すでに以下の太陽光発電所に導入が決定しており、累計5発電所で7.0MW相当の発電規模となっています。今後も新規企画案件のほか、既存監視システムからの入替えにも注力し、オーナー様の太陽光発電ビジネスに安心・安全を届けてまいります。
■Dac‐SAM for PVの受注状況
◎関東地方 2.0MW(2発電所) 2015年1月、2015年3月にそれぞれ稼働開始予定
◎中部地方 5.0MW(3発電所) 2015年1月、2015年4月、2015年8月にそれぞれ稼働開始予定
※詳細な所在地及び発電規模につきましては公表を控えさせて頂きます。
■Dac‐SAM for PVの主な特徴
◎クラウド型の遠隔監視システムのため複数発電所の一括管理が可能
◎インターネット回線が利用できれば、パソコン、タブレット、スマートフォン等から閲覧可能
◎設備の異常は、Eメールによる通知が可能(重要度に合わせた設定が可能)
◎高圧受変電設備や売電・買電メータのデータも取得可能(※オプション)
◎計測データは最大で20年間保存可能
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社トワード
担当者名:太田洋之
TEL:0952-52-8300
Email:h_oota@towardls.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社トワードの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 神奈川県 2025年05月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- 某公共システム更改の入札案件を落札 ~ クラウドベースのシステムリアーキテクチャにより業務効率化を促進 ~
- 【GALLERIA】ぶいすぽっ!コラボモデル 紡木こかげ・千燈ゆうひ・蝶屋はなび・甘結もか4名のサイドパネル付モデル発売 全モデル共通購入特典もリニューアル
- 【ドスパラ】合計2,000円以上のご購入&エントリーで600名様に豪華景品が当たる! 夏の準備応援キャンペーン 開催
- JAPANNEXTが27" IPSパネル搭載 プロフェッショナル用途に最適な5K液晶モニターをAmazon限定 89,800円で5月9日(金)に発売
- JAPANNEXTが27インチ FAST IPSパネル搭載 180Hz対応のWQHDゲーミングモニターを34,980円で5月9日(金)より発売開始
- JAPANNEXTが27インチ IPSパネル搭載 USB-C(最大65W)給電に対応した4K液晶モニターをEC限定 32,480円で5月9日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~【熟年再婚】アラセブ、アラエイ、アラコキ向けの出会いの場とマッチングアプリを比較!~
- ホリエモン経営者会 × CROSS FM ――“電波ブースト”で経営者コミュニティの出会いを全国規模に拡張
- 駅直結商業施設「せんちゅうパル」でAI警備システム「AI Security asilla」の実証実験を開始