- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社デバイスネット
液晶保護パネル&フィルム専門ECサイト「液晶ガード屋」オープン 店頭で取扱いの少ないAndroid各機種の保護フィルムも
液晶保護パネル&フィルムの専門店 液晶ガード屋【写真詳細】
デジタルモバイル機器の企画、開発、販売を行う株式会社デバイスネット(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:山本 一彦)は、2016年12月に、液晶保護パネル&フィルムを取り扱うECサイト「液晶保護パネル&フィルムの専門店 液晶ガード屋」をオープンいたしました。
●Android用液晶保護フィルムなら「液晶ガード屋」
「液晶保護パネル&フィルムの専門店 液晶ガード屋」では、iPhone用はもちろんのこと、人気上位機種のAndroid用の液晶保護フィルムの中でも、店頭では取り扱いの少ない「のぞき見防止」フィルムも各種取り揃えました。
【Android用液晶保護フィルム 取扱い機種】
・Moto G4 Plus SIMフリー
・ZenFone Go SIMフリー
・ZenFone 2 Laser SIMフリー
・HUAWEI P9 SIMフリー
・HUAWEI P9 lite SIMフリー
・arrows M03 SIMフリー
・Xperia(TM) X Performance (d)(a)(s)
・Xperia(TM) Z5 Premium (d)
・Xperia(TM) Z5 Compact (d) など
●人気機種からサイズ指定の特注まで
スマートフォン用以外にも、テレビ、パソコン、タブレットなどあらゆるデバイスの液晶保護フィルム・パネルを取り扱います。
また、学校・法人でご利用のタブレット、カメラの液晶画面など、ご指定のオリジナルサイズでの特注もご注文いただけます。(テレビガード、反射軽減機能フィルターは特注対象外です。)
少ロットから多ロットまで、一般ユーザーから法人ユーザーまで様々なニーズにお応えします。
【取扱い商品カテゴリー】
・スマートフォン用液晶保護フィルム
・パソコンモニター用液晶保護パネル
・液晶テレビ保護パネル
・タブレット用液晶保護パネル
●「上下左右からののぞき見防止」「ブルーライトカット」など機能性を兼ね備えた保護フィルム
左右の2方向、上下左右の4方向からの「のぞき見防止機能」、ブルーライトカット率:約43%、目の負担を軽減する「ブルーライトカット機能」、他にも「反射軽減加工」、傷が付きにくい「ハードコート機能」など、機能性にもこだわったフィルムです。
液晶保護パネル&フィルム専門ECサイト「液晶ガード屋」
URL: http://www.ekisho-guardya.com/
●サイト運営・管理
株式会社デバイスネット
●取扱い商品
スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビなどの液晶保護フィルムとパネル
※スマートフォン関連アクセサリー(充電器、充電ケーブルなど)、今後取扱い予定
■会社概要
商号 : 株式会社デバイスネット
代表者 : 代表取締役社長 山本 一彦
本社 : 〒540-0034 大阪府大阪市中央区島町2-4-12
所在地 : 〒162-0804 東京都新宿区中里町29-3 菱秀神楽坂ビル6F
設立 : 1995年4月4日
事業内容: 国内大手パソコン販売店
旅行用品店へのコンピューター関連商品
旅行関連商品の販売及び開発
URL : http://devicenet.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社デバイスネットの記事
モバイル・アプリの最新プレスリリース
- スマホも秋色に衣替え。多機能MagSafeリングに新色「サンドベージュゴールド」登場
- だれでもモバイル、中古端末セット販売を開始「誰でもスマホを持てる社会」を実現する新サービス
- スマホRPG「天空のアムネジア」で声優「鈴代紗弓」さんの直筆サイン色紙が当たるキャンペーンを10月15日(水)まで開催!
- WiFiストア限定キャンペーンのお知らせ!WiFiストアのX経由で「モバレコAir」を申込むと、キャッシュバック増額で1年間実質月額が500円→300円に。9月22日(月)より
- 携帯ブラックリストでも契約出来るだれでもモバイルにてSIM/eSIM特設ページ開設について
- 【555人調査】iPhone 17人気カラーランキング発表!~全モデルで定番カラーが新色を上回る人気に~
- 芸術祭・本島会場、丸亀市内の移動が便利になる「瀬戸内国際芸術祭2025 本島・丸亀1日フリー乗車券」を9月26日(金)よりモバイルチケットで販売
- 「2025三郷花火大会」アクセス向上を目指し駐車場オーナーを募集いたします
- 『ラストクラウディア』に「神徒エブル」登場!最大100連無料の「1日1回無料10連ガチャ第2弾」も開催中!!
- “業務に私物スマホ”の時代は終わり?法人携帯のセキュリティ導入が加速【OFFICE110】