- ホーム >
- プレスリリース >
- エスエイティーティー株式会社
「第9回 教育ITソリューションEXPO」にSATTが出展 5月16日から3日間、学習管理・教育支援システムなどを展示
ブース位置・番号【写真詳細】
エスエイティーティー株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:山畔 清明、以下 SATT)は、2018年5月16日(水)~18日(金)に、東京ビッグサイトで開催される『第9回 教育ITソリューションEXPO』に、駿台グループの株式会社駿台教育研究所、アルプ株式会社と共同出展いたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/155663/LL_img_155663_1.jpg
ブース位置・番号
SATT公式サイトURL: http://satt.jp/event/2018/edix/index.htm?pr=201805
2017年出展時より2.5倍大きいブースで、メインテーマ「駿台グループ 学び方 ソリューション ~あらゆる世代の未来につながるICT教育~」と題し、高校生・大学生・社会人を対象とした駿台グループ各社のソリューションをご紹介します。
SATTでは大学生向けソリューションとして、今回が初展示となる医療系大学向け国試対策のための教育支援システム『ESS(Education Support System)』、社会人向けソリューションとしてクラウド型学習管理システム『学び~と(まなびーと)』とeラーニング教材制作ツール『smart シリーズ』で実現するeラーニングサービスをテーマとして展示いたします。
高校生向けソリューションとして展示する『賢者+V』は、アルプ株式会社が提供する教務支援システム『賢者』と、株式会社駿台教育研究所が提供する映像講座やチェックテストを搭載した『駿台サテネット21』を組み合わせた統合システムです。『駿台サテネット21』は『学び~と』を基盤として活用した学習サポートeラーニングシステムとなっています。
また期間中3日間を通じて、ブースにて15分程度のミニセミナー(講座形式)を開催します。予約不要で、どなたでも参加可能です。
■ミニセミナータイトル
・高大接続改革3つのポイント(記述式・英語4技能・主体性評価)
・smartツールで簡単コンテンツ制作
・違いがわかる!英語4技能試験のいろいろ
・学習ビッグデータを「溜める」、「抽出する」、「活用する」
・怖くない!弱気は禁物!高大接続改革対策
・最先端eラーニング丸わかりセミナー
※タイムスケジュール
http://satt.jp/event/2018/edix/index.htm#seminar?pr=201805
■主な出展内容
●クラウド型学習管理システム『学び~と』
教材作成、学習、運用、評価まですべてクラウドで完結。駿台100年の教育ノウハウとSATTの最新テクノロジーを集結した学習管理システム。
●eラーニング教材制作ツール『smart シリーズ』
Excelで設定できる、テスト型、ビデオ+スライド型、講義型の国際標準規格SCORM対応eラーニング教材制作ツール。
●医療系大学向け教育支援システム『ESS(Education Support System)』
スマートフォンやタブレット型端末から、学外のモバイル学習サイト(データセンター)にアクセスして国試対策を行う自習・演習システム。
●統合型学校支援システム『賢者+V』
学校業務を効率化する教務支援システム『賢者』と、駿台予備学校の映像講座やチェックテストを搭載したeラーニングシステム『駿台サテネット21』を組み合わせた統合システム。
■イベント概要
第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)
学校業務支援ゾーン内
日程 :2018年5月16日(水)~18日(金)
開催時間 :10:00~18:00
会場 :東京ビッグサイト 西ホール
主催 :リード エグジビション ジャパン株式会社
後援 :日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
全国ICT教育首長協議会
ICT CONNECT 21
大学ICT推進協議会
私立大学情報教育協会
日本イーラーニングコンソシアム
出展位置(コマ番号):2-36
■会社概要
商号 : エスエイティーティー株式会社
代表者 : 代表取締役社長 山畔 清明
所在地 : 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル8階
設立年月日 : 1986年3月
主な事業内容: IT・ソフトウェア、eラーニング開発・販売
資本金 : 8,000万円
URL : http://satt.jp/?pr=201805
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認