- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社ヴァル研究所
出張費の精算作業のさらなる効率化を実現。旅費交通費精算Web、エクスプレス予約・スマートEXに対応
「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」の画面イメージ【写真詳細】
乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田信夫)は2018年5月17日(木)、旅費・交通費の精算業務を効率化するクラウドサービス「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」において、新たにJR東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」への対応を開始します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/156705/img_156705_1.png
「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」の画面イメージ
「エクスプレス予約」および「スマートEX」は、Web上でJR東海道・山陽新幹線の予約ができる、会員制のネット予約サービスです。スマートフォンやパソコンから簡単な操作で予約でき、きっぷの受取も不要なため、活用するビジネスパーソンは少なくありません。
「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」ではこれまでも新幹線や特急列車に対応していましたが、今回、お客様からの多数のご要望を受け、2018年5月17日(木)より新たに「エクスプレス予約」「スマートEX」の割引料金に対応します。
これにより、「エクスプレス予約」「スマートEX」で提供される各商品を利用した場合でも、割引した金額をシステムで自動算出・精算することができ、精算業務の手間やミスを軽減します。
ヴァル研究所は今後も、「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」を通じて、企業における移動の課題解決や、業務の効率化、コスト削減を支援してまいります。
<対応探索条件>
出張経路の探索時に、探索条件設定の「JR割引計算」でいずれかを選択することで、割引後の運賃計算や申請・精算が可能です。
・EX予約
・EX予約(e特急券)
・EX予約(EX早得)
・EX予約(EX早得21)
・EX予約(EXグリーン早得)
・スマートEX
・スマートEX(スマートEX早得)
・スマートEX(スマートEX早得21)
・スマートEX(スマートEXグリーン早得)
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/156705/img_156705_2.png
「エクスプレス予約」を利用した際の明細登録画面イメージ
■「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」について
「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」は、旅費・交通費の精算作業を軽減し、業務効率化を実現するクラウドサービスです。Suica、PASMOなどIC乗車カードのデータ連携や、定期券の差額計算などのさまざまな機能を提供しています。
業務効率化を図るとともに、申請ミスや二重請求、改ざんを未然に防止することができます。
製品情報ページ:https://ekiworld.net/service/business/seisan/
■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以降、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け、個人向け製品・サービスを展開しています。
主力となる法人向けでは、通勤費管理/申請システムやビジネス・サポートサービス「RODEM」などを提供しており、12万社以上を顧客に持ちます。また、近年は「駅すぱあと」の膨大なデータや機能をAPIとして提供し、企業・団体との共創・コラボレーションに取り組んでいます。
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役:太田 信夫
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日:1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト:https://www.val.co.jp/
※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社ヴァル研究所の記事
その他の最新プレスリリース
- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始

- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施







































