- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社ヴァル研究所
【7月6日(金)】ヴァル研究所「アドテック関西 2018」に出展
左:過去のアドテック関西出展時の写真、右:「気象連動型広告」配信イメージ【写真詳細】
乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田信夫)は、2018年7月4日(水)から神戸・大阪・京都で開催される「アドテック関西 2018」の京都会場「アドテック京都」に出展します。
当社ブースでは位置情報広告ネットワーク「Adgram」や7月2日(月)にリリースする新広告メニュー「気象連動型広告」などをご紹介します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/159962/img_159962_1.png
「アドテック」は、世界の主要都市で開催されるマーケティング・カンファレンスです。広告主、エージェンシー、ソリューションプロバイダー、メディアなどの各ジャンルから、マーケターが集まります。
ヴァル研究所のブースでは、位置情報を活用したターゲティング広告「Adgram(アドグラム)」と、乗り換え案内アプリ「駅すぱあと」で展開しているオーディエンスターゲティング広告をご紹介します。7月2日(月)より提供を開始する「駅すぱあと」広告の新機能「気象連動型広告」のデモンストレーションもご覧いただけます。
<気象連動型広告について>
気象情報と位置情報を掛け合わせることにより、ユーザーごとに異なる広告配信が可能です。雨が予想される地域のユーザーには雨の日限定特典の広告を、気温が一定以上を超える地域のユーザーには冷たい飲み物の広告を配信するなど、広告を出し分けることができます。
テスト配信では、CTRが最大で2.3倍という結果が得られました。
※CTR(Click Through Rate)とは、広告が表示された回数に対してクリックされた割合を指します。
※天気の設定は降水確率をもとに行っています。雨の設定は降水確率50%以上としています。
■「アドテック関西 2018 京都会場」出展概要
出展日時 :2018年7月6日(金)
会場 :〒606-8343 京都府京都市 左京区岡崎成勝寺町9-1
みやこめっせ(アクセス案内 http://www.miyakomesse.jp/access/)
出展商品 :「駅すぱあと」広告・位置情報広告「Adgram(アドグラム)」
「アドテック関西 2018」公式サイト:http://adtech-kansai.com/
■「Adgram」について
株式会社ジオロジックが手掛ける位置情報アドネットワーク「GeoLogic Ad(ジオロジック・アド)」を接続した、位置情報を活用したターゲティング広告です。
乗り換え案内アプリ「駅すぱあと」のユーザーの位置情報と外部メディアの広告枠と連携することにより、ユーザーの生活圏や趣味嗜好をセグメントして広告配信が可能です。
媒体資料:https://ad-info.val.jp/document/adgram_201807_09-compressed.pdf
■「駅すぱあと広告」について
乗り換え案内アプリ「駅すぱあと」の経路検索と連動し、「駅」を軸にしたユーザーと広告のマッチングを重視したターゲティング広告です。
特定の駅や路線の経路を検索したユーザーに広告を配信する「駅指定配信」「路線指定配信」や、終電時間を検索したユーザーにのみ広告配信が可能な「終電ターゲティング広告」などのメニューを提供しています。
媒体資料:https://ad-info.val.jp/document/ekispert_201807_09.compressed.pdf
■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以降、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け、個人向け製品・サービスを展開しています。
主力となる法人向けでは、出張旅費や通勤費の管理/申請システムなどを提供しており、12万社以上を顧客に持ちます。また、近年は「駅すぱあと」の膨大なデータや機能をAPIとして提供し、企業・団体との共創・コラボレーションに取り組んでいます。
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役:太田 信夫
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日:1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト:https://www.val.co.jp/
※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社ヴァル研究所の記事
その他の最新プレスリリース
- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始
- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘
- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出
- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結
- 自動運転向け“通信安定化ソリューション”を提供開始