- ホーム >
- プレスリリース >
- エンジニアの登壇を応援する会
技術同人誌の新しいイベント、発進!『第一回 技術書同人誌博覧会』開催について~「技術書」という、アウトプットの形をもっと身近に~申込枠あとわずか!
技術同人誌の新しいイベント、発進!『第一回 技術書同人誌博覧会』開催について~「技術書」という、アウトプットの形をもっと身近に~申込枠あとわずか!【写真詳細】
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/、ハッシュタグ:#技書博)を開催、サークル参加者の受付を開始いたしました。これは、エンジニアによるアウトプットとして今もっとも注目されている技術同人誌を頒布する機会を拡大し、より広くの読者に届けるために、全く新しいイベントとして開催するものです。すでに申し込み開始が殺到、参加申し込み開始6時間で40サークル以上を記録しています。<<開催概要>>日時:2019年7月27日(土) 11時開場(サークル開場10時)17時閉場/会場:大田区産業プラザPiO/主催:エンジニアの登壇を応援する会/参加者数:1000名(サークル参加者・一般参加者含む)※予定
報道各位
2019年4月24日
エンジニアの登壇を応援する会
https://portal.engineers-lt.info/
技術同人誌の新しいコミュニティー、発進!
『第一回 技術書同人誌博覧会』開催について
「技術書」という、アウトプットの形をもっと身近に
技術者のアウトプットを支援する「エンジニアの登壇を応援する会」は、新しい技術同人誌即売会イベントとして『第一回 技術書同人誌博覧会』(略称:技書博01、公式サイト:https://gishohaku.dev/ 、ハッシュタグ:#技書博)を開催、サークル参加者の受付を開始いたしました。これは、エンジニアによるアウトプットとして今もっとも注目されている技術同人誌を頒布する機会を拡大し、より広くの読者に届けるために、全く新しいイベントとして開催するものです。
『技術書同人誌博覧会』イベントロゴ
https://gishohaku.dev/
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MTU2NSMyMjAwNjgjNjE1NjVfZXRZckROamFRSC5wbmc.png ]
<<開催概要>>
日時:2019年7月27日(土) 11時開場(サークル開場10時)/17時閉場
会場:大田区産業プラザPiO(https://goo.gl/maps/vJV8nmqDvmmzoVWJA)
主催:エンジニアの登壇を応援する会(https://portal.engineers-lt.info/)
参加者数:1000名(サークル参加者・一般参加者含む)※予定
<<イベントコンセプト>>
技術書同人誌博覧会は、エンジニアが技術書の頒布を通じて知識を共有する為のイベントです。サークル出展する個々のエンジニアが、それぞれ最も得意とする技術、最も世に広めたい技術を『技術書』として持ち寄り頒布することで、高い知識がコミュニティに還元されます。
エンジニアがもつ知識は多岐にわたり、その多くが誰にも公開されず個人の中に留まっています。
本イベントを通じて、これまで世の中に出てこなかったニッチな技術を広く世間に知らしめ、また技術書として後世に残すことで、エンジニア全体の大きな財産になると私たちは考えます。
<<スケジュール>>
募集開始からイベント当日までのスケジュールは次の通りです。
・4/23:サークル募集開始
・5/17:サークル募集締切
・5/31:サークル参加費支払い期限
・6/14:サークル配置発表
・7/27:イベント当日
<<参加プラン>>
サークル参加は有料です。次のプランがあります。(※一般参加は無料です)
・通常サークルプラン
参加費:3,000 円
参加枠数:60サークル
スペース:横幅約 90cm のスペースを利用頂けます(標準的な同人誌即売会の面積、長机二分の一)
事前入場チケット:2枚発行
・倍量サークルプラン
参加費:6,000 円
参加枠数:10サークル
スペース:横幅約 180cm のスペースを利用頂けます(長机1つを利用できます)
事前入場チケット:5枚発行
<<スポンサープラン>>
本イベントでは企業様向けにスポンサーを募集します。
お申し込みいただいた企業様へのメリットや料金など、各種プランの詳細は後日発表いたします。
<<本イベントにおける「技術書」の定義>>
1.技術に関する書籍
・ソフトウェア技術
・ハードウェア技術・IoT
・コンピューターサイエンス
・科学技術
・工学
・その他
2.技術者の成長に関する書籍
・エンジニアリングマネジメント
・生存戦略、成長戦略
・仕事術、経営術、働き方
・勉強会、コミュニティ活動
・その他
この他にも、ITエンジニアにとって広く一般的に必要とされる知識をまとめた書籍についても頒布することができます。詳細は公式サイトよりお問い合わせください。
<<主催者紹介>>
「エンジニアの登壇を応援する会」とは(https://portal.engineers-lt.info/about)
本会は、エンジニアの成長を支援したいという思いのもとに集まったスタッフにより運営されているコミュニティです。 私たちは「アウトプットによる成長」を掲げ、皆さんの様々なアウトプットを通じてエンジニア全体に知識を共有し、そして自身も学びを加速させられるような世界を目指しています。エンジニアの皆さんが成長される道のりについて一緒に悩み、傍に寄り添って支援を続け、共に成長していけるようなコミュニティを目指しています。
<<本件についてのお問い合わせ先>>
「エンジニアの登壇を応援する会」 実行委員長・森川:
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MTU2NSMyMjAwNjgjNjE1NjVfZXRZckROamFRSC5wbmc.png ]
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
エンジニアの登壇を応援する会の記事
- 技術同人誌即売会「技術書同人誌博覧会」大田区産業プラザPiOで本日11時に開催!あたらしい技術同人誌コミュニティのスタート!
- 申し込みスタートから1日で予定数の20%を突破!『技術書同人誌博覧会』来場予約チケット配布状況のおしらせ~11時台は残りわずか!お申込みはお早めに!
- ファースト&トップサポーターに株式会社grasysが決定!『技術書同人誌博覧会』協賛企業第一弾決定のご報告 #技書博
- 希望時間の入場のために早めにゲット!『技術書同人誌博覧会』来場予約チケット配布スタート!
- 宿泊が必要な参加者をサポートします!『技術書同人誌博覧会』公式応援ホテル決定のお知らせ~割安価格で開場至近の宿泊先を提供!
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催