世界最大規模のSEOカンファレンス「Pubcon」に、 取締役・鈴木謙一が登壇いたします。 ~2019年10月8日・9日/米国・ラスベガスにて開催~
世界最大規模のSEOカンファレンス「Pubcon」に、 取締役・鈴木謙一が登壇いたします。 ~2019年10月8日・9日/米国・ラスベガスにて開催~【写真詳細】
企業のWebマーケティングを支援する株式会社Faber Company(ファベルカンパニー/本社:東京都港区、代表取締役:稲次 正樹、古澤暢央)は、2019年10月8日(火)・9日(水)に米国で開催される世界最大規模のSEOカンファレンス「Pubcon」に、取締役の鈴木謙一の登壇が決定したことをお知らせします。
リリース詳細はこちら:https://mieru-ca.com/blog/pubcon2019/
■Pubcon Pro Las Vegas 2019とは
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MDIyNSMyMjgxNDIjNjAyMjVfdldFb0hMQ2lBSS5wbmc.png ]
PubconはSEO業務に携わっている人が、まず最初に行く海外カンファレンスとして検討すべきものです。中でも、ラスベガスで開催されるPubconは、SEOのカンファレンスとしては世界で最大規模になります。SEMやソーシャルのセッションもありますが、SEOだけで常時6~7セッション程度が同一時間に開催されます。
SEOのセッション内容は多岐にわたり、テクニカル寄りのもの、コンテンツ寄りのもののほか、ローカルサーチや強調スニペット(ユーザーがGoogle検索で質問をするような検索を行った際に回答となるWebサイトを検索結果最上部に強調表示する仕組み)に特化したものなど、SEOの中でもニッチな内容のセッションも見られます。また、Googleがしばしば新機能や新しい構想を発表する場としても、Pubconは有名です。かつてはリンク否認機能やMobile First Indexについて発表をしました。そのようなSEOや検索のダイナミックな変化を感じることができる、おすすめのカンファレンスです。
出典:MarkeZineより (https://markezine.jp/article/detail/27524)
■鈴木謙一のセッションについて
【日時】2019年10月9日(水)
現地時間:午後15:10~16:00
日本時間:10月10日(木)午前7:10~8:10
【タイトル】Mobile-first Indexing and SEO – and AMP(仮)
【概要】
With over 50% of organic traffic now coming from mobile devices, why are companies still focused on desktop UX? The shift toward mobile is killing SEO in the fact that both CTR and conversion rates are much lower than desktop.
Dive into some of the modern practices that are driving CTR and conversions on mobile and also expose strategies that will help you survive in today’s mobile-first world. Soak up the data, insights, and takeaways this session will provide.
<日本語訳>
モバイル ファースト インデックスとAMPをトピックにしたセッションです。2人のスピーカーが登壇し、もう1人はブライアン・マクドゥエル(Brian Mcdowell:Principal Digital Strategist,BloomReach, Inc)氏です。
鈴木は、AMPの最新事例についてご紹介する予定です。
【講演ページ】
https://www.pubcon.com/session-details?action=view&conference=pubcon90&record=149
■鈴木謙一のコメント
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MDIyNSMyMjgxNDIjNjAyMjVfbGJ4WmxEV3NLSC5wbmc.png ]
Pubconは、4月の米ブライトンでのBrightonSEOに次いで2度目の海外カンファレンス登壇になります。前回は構造化データをテーマに話しましたが、今回は AMP がテーマになります。春に東京で開催された AMP Conf 2019 での最新情報なども含めて、事例を交えながら、コンテンツパブリッシャーに取り組んでもらいたい AMP の機能を中心にしてセッションを構成する予定です。「日本にも詳しいやつがいる!」と参加者に印象付けるセッションにしたいものです。
■鈴木謙一とは
「海外SEO情報ブログ」の運営者。2007年に開設した同ブログは日本では最も信頼されているSEO情報源の1つ。株式会社Faber Company 取締役 Search Advocate(サーチ・アドボケイト)。Google 公式ヘルプフォーラムのプロダクトエキスパート(ウェブマスター&Google検索)。Web担当者Forumで『海外&国内SEO情報ウォッチ』を連載中。 Google検索の SEO に関する正しい知識や最新の情報を多くのサイト管理者に伝えるためにオンライン・オフラインで活動している。Twitterのフォロワー数は 15,000 人超。セミナー講演実績多数。
◆海外SEO情報ブログ:https://www.suzukikenichi.com/blog/
◆海外&国内SEO情報ウォッチ:https://webtan.impress.co.jp/l/3723
◆Twitter:https://twitter.com/suzukik
■Faber Company(ファベルカンパニー)とは
「日本の職人技と先端テクノロジーの融合」をコンセプトに、企業のWebマーケティングを支援。2005年の創業以来、クライアント企業のSEO施策、コンテンツ制作などの事業を展開。2013年からSEOプラットフォーム「ミエルカ」の自社開発を開始し、2015年リリース。国立大学法人豊橋技術科学大学との共同研究を皮切りに、明治大学などとも産学連携でWebマーケティング分野への人工知能の応用研究に力を注いでいる。
会社名: 株式会社Faber Company
所在地: 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル5階
代表者: 代表取締役:稲次 正樹、古澤暢央
資本金: 1億円
設立: 2005年10月24日
事業内容: MIERUCA(ミエルカ)事業、コンサルティング事業、サイトM&A事業、
メディア事業、ミエルカコネクト(Web人材紹介)事業
URL: https://www.fabercompany.co.jp/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Faber Companyの記事
- SEOツール「ミエルカ」、制作会社・広告代理店向け「ミエルカパートナープラン」をリリース~コロナ禍によりデジタルシフトする企業様の増加に対応~
- コロナ禍におけるユーザー行動の変化に対応するため、ミエルカヒートマップ「データ閲覧期間」を従来の2倍、180日に延長
- SEO対策・コンテンツマーケティングツール「ミエルカ」に 「SEOレポートダウンロード機能」を追加 ~11指標をまとめてPowerPointで自動出力!~
- Webマーケター100名超を対象に“ウェビナー”の意識調査を実施。 約半数「ウェビナー参加が増えた」が、6割は「ながら見」。
- ミエルカが「ITreview Grid Award 2020 Summer」の2部門で、4期連続となる「Leader」を受賞
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 「うすのおしり(作家:柚木マチ)」の新作コミックが「らぶカル」で独占販売開始!発売記念セールも開催!
- YouTube「華の会チャンネル」~モテる男性が必ず守っている!デートで差がつくマナー3選~
- 【ドスパラ】ショート動画をバズらせるための戦略を学ぶセミナー 講師にVtuber犬養 氏 11月28日(金)20時より開催 参加者募集中
- アプリ不要で“その場体験”を拡張する――特許出願中の「Webフォトブース FRAMEE(フレーミー)」が、スマホひとつで合成撮影を実現
- JAPANNEXTが24インチ IPSパネル搭載 USB-C(最大65W)給電対応のWUXGA液晶モニターを24,980円で10月17日(金)に発売
- JAPANNEXTが24インチ IPSパネル 昇降式多機能スタンド搭載 USB-C給電対応のWUXGA液晶モニターを26,980円で10月17日(金)に発売
- JAPANNEXTが24インチ IPSパネル採用 昇降式多機能スタンドを搭載したWUXGA液晶モニターを24,980円で10月17日(金)に発売
- 日本郵政グループ、“戦略的副業”の本年度第2回目の募集を『lotsful』でスタート
- 天空、世界初AMD Ryzen™ AI Max+ 395搭載ポータブルゲーミングPC「GPD WIN 5 国内正規版」を12月27日に発売
- どこからが浮気?どのくらいの既婚者が浮気している?|既婚者の「浮気の定義」と「浮気率」が判明!7,000人のアンケートから見えた既婚者の浮気事情