NTTコミュニケーションズグループは、新たな挑戦へ
コーポレートメッセージ【写真詳細】
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、本年、当社が創立20周年を迎えたことを契機に、新たに企業理念と信条を策定し、これらにもとづいた新しいコーポレートメッセージとタグラインを発表します。
1999年、NTT ComはNTTグループの長距離国際通信会社として産声をあげました。その後の20年で、社会におけるコミュニケーションのあり方や情報通信技術のもたらす意味は激変し、この大きな変化の中で当社は常に事業を進化させてきました。NTT Comが手がけてきた、ISPをはじめとするインターネット事業や、それを支える先進的な通信インフラの展開、またインターネットの普及がもたらした、ICTによって企業の課題を解決するソリューション事業の提供などは、いずれも時代の変化と呼応する挑戦の連続だったと言えます。
現在においても、テクノロジーの急激な進展と社会情勢の目まぐるしい変化は止まることがありません。このような環境で企業が持続的な成長を行うためには、変化に適応しつつも損なわれることのない、事業の核となる価値が必要です。
NTT Comは、激動する社会の中で当社が守るべき価値を、社員および社員の行動と考え、その行動の拠り所となる企業理念を再確認することとしました。
今回策定した企業理念と信条は、NTT Comがこれまで誇りをもって追求してきた価値をあらためて問い直し、未来に向けた拠り所として定めたものです。また、この企業理念と信条にもとづいて、当社が社会に伝えていきたい価値を表現するため、コーポレートメッセージとタグラインを策定しています。
NTT Comは、これらのコーポレートメッセージやタグラインをグローバルに発信し、この先の未来も、コミュニケーションを創造するための新しい挑戦を続けていきます。
【企業理念】
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/195104/img_195104_1.jpg
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/195104/img_195104_2.jpg
【信条】
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/195104/img_195104_4.jpg
【コーポレートメッセージ】
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/195104/img_195104_3.jpg
私たちは、今日と未来の間を常に媒介し、「今日」も世の中を支えながら、「未来」を創り続けることを表現しています。
「今日」には、過去から現在に至るまで、変わらず社会を支え続けてきた自負を、
「未来」には、一秒先から遠い将来までを、「まだ見ぬコミュニケーションの創造」により、切り拓いていく決意を表現しています。
【タグライン】
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/195104/img_195104_5.jpg
まだ見ぬコミュニケーションの創造を通じて、距離を超えた先にある価値を創り出す、という意味を込めています。
加えて、「最後までやり抜く」の意味から、我々が大切にしてきた誠実さをもって、
社会や顧客の期待を超えて、信条を貫き、企業理念を実現する決意を表現しています。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/195104/img_195104_6.jpg
■関連リンク
新たな企業理念
https://www.ntt.com/about-us/we-are-innovative/vision.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始