【無料Webセミナー開催のお知らせ】個人情報保護に関するリスクの低減、信頼のアピールに有効な第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」とは
【無料Webセミナー開催のお知らせ】個人情報保護に関するリスクの低減、信頼のアピールに有効な第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」とは【写真詳細】
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、無料オンラインセミナー「個人情報保護に関するリスクの低減、信頼のアピールに有効な第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」とは」を開催します。
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、無料オンラインセミナー「個人情報保護に関するリスクの低減、信頼のアピールに有効な第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」とは」を開催します。
■無料オンラインセミナー概要
個人情報保護に関するリスクの低減、信頼のアピールに有効な
第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」とは
〇日時:8月28日(金)、9月11日(金)、9月16日(水) 、9月25日(金)
各日とも15:00~16:00開催
〇内容:
・今、ますます個人情報保護への対応が求められている背景
・消費者の個人情報保護に対する不安の高まりの実態
・個人情報保護に関するリスクを低減し信頼をアピールできる
・個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」のご紹介
〇対象:
WEBサイトやアプリを通じて個人情報を取得している企業の
経営者、事業責任者、コンプライアンス担当者、マーケティング担当者
〇定員:各回最大10名
〇詳細、ご予約URL: https://www.jpac-privacy.jp/news/article/9920842.html
■セミナー開催の背景
ここ数年、世界中で個人情報保護をめぐる状況が急激に変化しています。
デジタル技術の進歩で、個人情報を利活用したこれまでにない新しいサービスが
次々と生まれる一方で、個人情報の不適切な管理や利用が世間を騒がせてきました。
法律の面では、2018年のEUのEU一般データ保護規則(GDPR)が施行を皮切りに
世界中で法規制が強まっており、日本でも人情報保護法の改正案が6月に成立しました。
消費者の個人情報保護への不安も高まっており、当機構の調査では
企業による個人情報の取扱いに不安を感じる割合 が【 76,4% 】
情報の登録を不安があり中断したことがある割合 が【 69,1% 】等の
結果となりました。
※消費者意識調査の概要
https://blog.jpac-privacy.jp/surveyonpersonalinformationprotection2019/
お客様の大切な個人情報を預かる以上、ユーザーに安心してサービスを利用して
いただくためにはこれまでにも増してしっかりと個人情報を保護/管理しなければ
なりません。
さらに、消費者や取引先からの信頼を得るには、保護/管理を適切に行うだけでなく、
それをしっかりと伝えることが必要です。
そこで個人情報保護法で求められる企業の義務を手短に解説するとともに、
信頼を証明できる個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を
ご紹介するセミナーを開催いたします。
「個人情報保護に対応しているつもりだが第三者の目からの確認を入れたい」
「個人情報の漏えいのリスクや、ユーザーからのクレームのリスクを低減したい」
「個人情報をしっかり保護していることをユーザーに知ってもらいたい」等の
お悩みをお持ちの企業様にとって最適なセミナーです。
お気軽にご視聴いただけるよう、1時間でコンパクトにお話しいたします。
ぜひお気軽にご視聴ください。
▶詳細、ご予約URL: https://www.jpac-privacy.jp/news/article/9920842.html
■TRUSTe(トラストイー)の特徴
・1997年にアメリカで誕生し、WEBの発展と歩みを共にしてきた
WEBサイト、アプリに特化したグローバルなマーク(世界6300サイト以上が取得)
・日本での審査基準は個人情報保護法とOECDプライバシー 8原則+α
・他の第三者認証マークと比べ比較的低コスト、短期間で取得可能
※TRUSTeご紹介ページ
https://www.truste.or.jp/
※TRUSTeご紹介動画(約2分半)
https://www.youtube.com/watch?v=dZnOwfe2AyI
※導入事例:マネーツリー様
https://blog.jpac-privacy.jp/casestudyoftruste_moneytree/
■一般社団法人日本プライバシー認証機構について
商号 :一般社団法人 日本プライバシー認証機構
代表者 :代表理事 星野 克美(多摩大学 名誉教授)
所在地 :〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
設立 :2006年6月
事業内容: 個人情報保護・情報セキュリティに関する第三者認証制度、人材育成事業
URL :https://www.jpac-privacy.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
法人名 :一般社団法人日本プライバシー認証機構
担当者名:中村 光宏
TEL :03-6457-9507
Email :account〔アットマーク〕jpac-privacy.jp
(メールをお送りする際は〔アットマーク〕を「@」に変えて送信ください。)
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
一般社団法人日本プライバシー認証機構の記事
- 株式会社SOKKIN、「SOKKIN MATCH」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得(日本プライバシー認証機構)
- RDFN株式会社、「プロジェクトデータベース」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得
- 【Webセミナーアーカイブ動画公開】消費者が企業の個人情報保護へ抱く不安と企業が信用を得るためのポイント(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
- ホワイトペーパー「消費者における個人情報に関する意識調査2023年1月版」公開と関連セミナー開催のお知らせ(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
- 株式会社Sustech、「CARBONIX」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催