- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
合同会社NoCodeCamp運営のNoCode Ninjaが9月16日に九州大学起業部対象のイベント「現代技術の最先端【ノーコード】そしてこれからの世界」実施
合同会社NoCodeCamp運営のNoCode Ninjaが9月16日に九州大学起業部対象のイベント「現代技術の最先端【ノーコード】そしてこれからの世界」実施【写真詳細】
九州大学で学生起業企業をめざす学生が在籍している“起業部”で、ノーコード(=プログラミングを使わない)IT開発の基本や歴史、事例紹介、デモンストレーションなどを行うオンラインのイベントを9月16日(木)午後6時から実施。どなたでも参加・視聴できて、互いに交流できる時間も設ける予定です。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)およびオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」を運営しているNoCode Ninjaは、国立大学法人九州大学(本部所在地:福岡県福岡市、総長:石橋達朗)起業部を対象にしたオンラインのイベント「現代技術の最先端【ノーコード】そしてこれからの世界」を9月16日(木)午後6時から実施します。 当日は、学生起業をめざす学生を対象に、ノーコード(=プログラミングを使わない)IT開発の基本や歴史、事例紹介のほかデモンストレーションなどを予定。参加者・視聴者同士が交流できる時間を設けて、どなたでも参加いただけるイベントを予定しています。
▼ 九州大学起業部公式ウェブサイト(トップページ):http://qdai-startup.com/
▼ 合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)公式ウェブサイト(トップページ):https://nocodecamp.co.jp/
■合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)とオンラインサロン運営のNoCode Ninjaが、9月16日(木)に九州大学起業部を対象にしたオンラインのイベント「現代技術の最先端【ノーコード】そしてこれからの世界」実施
合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)では、ノーコード(=プログラミングを使わない)IT開発の魅力やメリットを伝える活動としてオンラインサロンの運営、外部のオンライン学習プラットフォームでの講師、各種イベントでスピーカーや講師を務めています。
この一環として、九州大学で学生起業をめざす学生たちが在籍している「起業部」でオンラインイベントを実施します。これは、運営しているオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」のメンバー「ナッピー」さんに尽力いただいて実現したものです。
NoCode Ninjaは9月23日(木・祝)にも、京都芸術大学情報デザイン学科クロステックデザインコースの授業に講師として登壇する予定です。
▼ 告知ツイート(NoCode Ninja公式Twitter):https://twitter.com/nocodejp/status/1429687700005654529
九州大学起業部でのイベントで予定しているアジェンダは次のとおりです。
1.自己紹介
2.ノーコードとは?
3.ノーコードの歴史
4.事例紹介
5.デモンストレーション
6.ノーコードによる世界の発展
7.これからの世界の流れについて
8.質疑応答
九州大学起業部に在籍している学生を対象にしたオンラインのイベントですが、アジェンダ終了後に参加者・視聴者同士が交流できる時間を設ける予定です。ノーコード(=プログラミングを使わない)IT開発に興味や関心のある方なら、どなたでも参加いただける予定です。
■9月16日(木)午後6時実施! 九州大学起業部イベント「現代技術の最先端【ノーコード】そしてこれからの世界」概要
日時:9月16日(木)午後6時~午後7時(予定)
予定しているアジェンダ:
1.自己紹介
2.ノーコードとは?
3.ノーコードの歴史
4.事例紹介
5.デモンストレーション
6.ノーコードによる世界の発展
7.これからの世界の流れについて
8.質疑応答
*終了後、参加者・視聴者同士が交流できる時間を設ける予定
スピーカー:NoCode Ninja(合同会社NoCodeCampおよびオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」の運営者)
九州大学起業部公式ウェブサイト(トップページ):http://qdai-startup.com/
合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)公式ウェブサイト(トップページ):https://nocodecamp.co.jp/
【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:press@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ
- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表
- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ
- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催
- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~恋人に手紙を書いてみよう!心に響く想いの伝え方とは?~
- ヤマト運輸2025年10月|配達員・配送・運転手の求人調査
- 熊本県 2025年10月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- 【期間限定】FANZAバーチャルライブチャットでハロウィンイベント開催中!|2Dアバターに新モーションも追加!
- 【わずか1ヶ月で開発】カコムスグループ、CoMicrosoft pilot Studioを活用したRAG「KMSG-AI」を運用開始
- 男女で異なるモラハラ「被害」と「加害」の実態──夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第2報)
- 「AXIS Matching Accelerator Program」AI×コンサル事例紹介とプログラム説明会イベントのアーカイブ動画・レポート記事を公開
- 「うすのおしり(作家:柚木マチ)」の新作コミックが「らぶカル」で独占販売開始!発売記念セールも開催!
- YouTube「華の会チャンネル」~モテる男性が必ず守っている!デートで差がつくマナー3選~
- 【ドスパラ】ショート動画をバズらせるための戦略を学ぶセミナー 講師にVtuber犬養 氏 11月28日(金)20時より開催 参加者募集中