ホワイトペーパー「拡大するランサムウェアビジネス」公開のお知らせ(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
ホワイトペーパー「拡大するランサムウェアビジネス」公開のお知らせ(一般社団法人日本プライバシー認証機構)【写真詳細】
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、ホワイトペーパー「拡大するランサムウェアビジネス」をリリースしました。
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、ホワイトペーパー「拡大するランサムウェアビジネス」をリリースしました。
ランサムウェア攻撃による被害が急増しており、全世界で深刻な問題となっています。その脅威は今後も増大していき、企業や組織にとってより一層重大なリスクになっていくものと予想されます。
本ホワイトペーパーではセキュリティリサーチャー(インシデントアナリスト)で、セキュリティコンサルタントであるキタきつね氏が豊富な知見をもとに、ランサムウェア攻撃の現状、攻撃手法の進化、対策等を解説します。
下記URLよりダウンロードのお申込みが可能です。ぜひご一読ください。
https://www.jpac-privacy.jp/wp/
----------------------------------------------------
■ホワイトペーパー著者 キタきつね氏について
本業では監査業務を長年担当し、現在は豊富な経験を活かして都内某セキュリティ関連企業でセキュリティコンサルタントとして従事する傍ら、セキュリティリサーチャーとして活動中。OSINT(Open Source Intelligence)手法により国内外のセキュリティ記事を調査・発信する他、インシデント分析も行っている。専門はPCI DSS(PCI Professional資格保有)。最近はDarkWeb上のランサムリークサイトの追跡調査を行っており、ブログやTwitter等で情報発信している。
〇著者ブログ他
・Fox on Security(http://foxsecurity.hatenablog.com/) ※メインブログ、OSINT記事
・FoxEsta (https://foxestar.hatenablog.com/) ※クレジットカード漏洩事件分析
・Twitter(@foxbook)
・Note (https://note.com/north_fox)
・E-mail(foxcafelate@gmail.com)
----------------------------------------------------
■ホワイトペーパー内容(目次)
1. はじめに
2. ランサムウェア被害の現状
2-1. ランサムウェアの歴史
2-2. 海外統計データ
2-3. 海外被害企業
2-4. 国内統計データ
2-5. 国内被害企業
2-6. アラートを上げ続ける海外政府機関
2-7. ランサムウェア被害は当たり前になりつつある
3. ランサムウェア攻撃手法の進化
3-1. 仮想通貨(匿名性)
3-2. RaaSビジネスの確立
3-3. ランサムウェア統計データ
3-4. アカウント情報の漏洩はランサムウェア攻撃の前兆
3-5. 二重脅迫から多重脅迫へ
3-6. コロナ禍はランサムビジネスを拡大させた
3-7. 製造業は今後ランサムウェア攻撃が最も懸念される
3-8. 浮かび上がる大国の影
4. 従来の常識は通用しない
4-1. 従来対策だけは防ぎきれない
4-2. 身代金は払うべきか、払わざるべきか
4-3. インサイダーの脅威
4-4. 医療機関も攻撃対象
5. ランサムウェア攻撃へのベストプラクティス
5-1. 各国法執行機関/司法当局による共同オペレーションの成功
5-2. CISAのランサムウェア対策のベストプラクティス
5-3. 日本のランサム対策ポータルサイト
5-4. 海外のランサム対策ポータルサイト
6. キタきつねが考える、優先すべきランサムウェア対策
6-1. セキュリティパッチ管理は全ての基本
6-2. 侵入テストは潜在的脆弱点の視える化
6-3. バックアップは復旧訓練までがセット
6-4. まず守るべきは、外部接続環境とActive Directory
6-5. もっとも弱い「人」を強化する
6-6. 経営者の強いリーダーシップ
7. おわりに
8. 参考文献
----------------------------------------------------
■一般社団法人日本プライバシー認証機構について
組織名 :一般社団法人 日本プライバシー認証機構
代表者 :代表理事 星野 克美(多摩大学 名誉教授)
所在地 :〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
設立 :2006年6月
事業内容:個人情報保護・情報セキュリティに関する第三者認証制度、人材育成事業
URL :https://www.jpac-privacy.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
組織名 :一般社団法人日本プライバシー認証機構
担当者名:中村 光宏
TEL :03-6457-9507
Email :account〔アットマーク〕jpac-privacy.jp
(メールをお送りする際は〔アットマーク〕を「@」に変えて送信ください。)
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
一般社団法人日本プライバシー認証機構の記事
- 株式会社GEAR、サイト/エンタメ総合メディア「U-WATCH(ユーウォッチ)」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得
- 株式会社SOKKIN、「SOKKIN MATCH」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得(日本プライバシー認証機構)
- RDFN株式会社、「プロジェクトデータベース」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得
- 【Webセミナーアーカイブ動画公開】消費者が企業の個人情報保護へ抱く不安と企業が信用を得るためのポイント(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
- ホワイトペーパー「消費者における個人情報に関する意識調査2023年1月版」公開と関連セミナー開催のお知らせ(一般社団法人日本プライバシー認証機構)
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【サードウェーブ】「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」に協賛 導入事例動画2本と特別インタビュー記事を制作中 特設サイトにて本日先行告知トレーラー公開
- 【GALLERIA】にじさんじ所属の人気ライバー「葛葉」とのコラボモデルPC受注開始 オリジナルデザインケース&豪華特典を搭載
- 「ビューティーワールド ジャパン 大阪 2025」にLINEを活用した自動予約管理システム「リピッテビューティー」を出展します
- 【ウェビナー開催】AIが導く次世代グロース戦略セミナー 〜プロダクト分析の現在と未来〜|株式会社イー・エージェンシー
- YouTube「華の会チャンネル」~恋愛経験ゼロでも大丈夫!恋人をつくるためのステップとは?~
- 【デジタルドック】 Windows11へのアップグレード相談通常20分2,200円のところ無料キャンペーン 全国のデジタルドック各店で10月31日(金)まで
- VTuberの“ママ”を目指そう お絵描き魔王に教わるLive2Dセミナー第4弾“リッチに魅せるためのパターンや効果を学ぶ” 10月27日開催 参加者募集
- 新サービス「ピクラボ」スタート!Picrewのノウハウを活かしたオーダーメイド画像メーカーで、ファンを惹きつける“遊べるコンテンツ”を企業に提供
- 観光・ホテル・外食産業展 -HOKKAIDO2025-にコネクター・ジャパンが出展します。
- 声優・陽向葵ゅかさん独占インタビュー公開!“あなたの”名前を呼んでくれる録り下ろしボイスが当たる!公式Xにてキャンペーンを開催【本日から10月19日まで】