- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社KAZAANA
【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が 印伝の山本|甲州印伝の取り扱いを開始
【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が 印伝の山本|甲州印伝の取り扱いを開始【写真詳細】
株式会社KAZAANA(本社:東京都中央区、代表取締役社長:樫村健太郎)が運営するECサイト「BECOS」は、10/5(木)、『印伝の山本|甲州印伝』の取り扱いを開始しました。伝統工芸士が手掛ける美しい色と、漆と鹿革が作り出す独特の風合い。印伝の伝統技術を活かしながら、新たな表現にも取り組んでいるブランドです。
■印伝の山本の歴史
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMjU4MTQjNjk2NTBfZnpVR3VyRFZueC5qcGc.jpg ]
創業者の山本金之助は、甲府の上原商店(現:印傳屋上原勇七)で働き、印伝の技術を習得しました。
しかし、第二次世界大戦中におこなわれた鹿革規制や、自らの出兵により、一旦甲州印伝の道から離れます。
戦後、空襲によって焦土と化した甲府に戻った金之助は、印伝で鍛えた技術力を活かして、東京のかばん製作企業の下請けを開始。
1955年に「山本商店」を創業します。
戦争によって消えてしまった甲州印伝の灯をよみがえらせたい。
金之助は下請けを続けながら、印伝の製作を再開します。
1987年、ついに金之助の長男・誠が後を継ぎ、社名を「印傳の山本」と改めます。
念願だった印伝専門の企業として新たなスタートをきったのです。
1996年、誠は甲州印伝の伝統工芸士(総合部門)の認定試験に合格。
金之助の技術を受け継ぎながらニーズの拡大と製造直販に励みます。
3代目の裕輔も、父の後を継いで伝統工芸士に。
講演会を実施して甲州印伝を広く知ってもらう活動や、ゲームやアニメとのコラボレーションを通して甲州印伝の魅力を発信しています。
■印伝の山本の特徴
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMjU4MTQjNjk2NTBfbGJWdENyTW9ESS5qcGc.jpg ]
「印伝の山本」の特徴は美しい色。
そのはじまりは金之助が徴兵時代に海外で見た色鮮やかな色彩でした。
戦後、世の中が明るくなってくると甲州印伝の需要も増え、金之助が作る印伝も多様化していきました。
生前「印伝はもっと明るい色で無ければ駄目」と言っていた金之助。
使われる色も増えていき、従来の印伝にない色で染められるようになりました。
3代目の山本裕輔は、昭和初期(1900年代前半)からある紫や、1990年ごろからある水色をはじめ、各色、多彩なグラデーションに挑戦しています。
印伝に使われる色は増え続け、今では30色200パターンの色と柄の組み合わせが可能。
これまでの技術を応用してさまざまな色を展開しています。
古いものにもう一度スポットをあて、新たに見直すことで、新しい発見が生まれます。
私たちはこれからも甲州印伝の伝統を受け継ぎ、未来へと繋げるべく、さらに技術の向上につとめてまいります。
https://www.thebecos.com/collections/inden-yamamoto
■印伝の山本のアイテム一例
【長財布】吟朧印傳 吟朧オリジナル | 甲州印伝 | 印伝の山本
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMjU4MTQjNjk2NTBfT21KSlZIemhzUy5qcGc.jpg ]
ニホンジカの有効活用方策として、ニホンジカの皮を用いるプロジェクト「URUSHINASHIKA」。質の高い製品づくりと持続可能なシステムづくりに取り組んだ商品です。
長財布なのでお札を折らずに収納でき、小銭やカードもたっぷり収納できます。
墨黒のシックで落ち着いた色合いです。
シンプルな吟朧オリジナルの文様で、希少感もあり、プレゼントにもおすすめです。
生産地:山梨県
技法:甲州印伝
素材:鹿革、漆
サイズ (cm):W9.5 * D1.5 * H19
商品詳細:https://www.thebecos.com/products/s0241-001
【ワインバッグ】手提げバッグ | 甲州印伝 | 印伝の山本
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMjU4MTQjNjk2NTBfaWh4U2tZVVhhby5qcGc.jpg ]
2018年度 全国伝統的工芸品公募展 バイヤー賞受賞作品です。
山梨県の特産品であるワインを包み運ぶという試みに挑戦した、当社の意欲作です。
内側の生地には、槇田商店様に依頼した撥水加工済みの郡内織を使用しているため、開けたワインも安心して持ち歩くことができます。
ワインを持ち寄ってパーティーしたい時や、ワイン好きな方へのプレゼントにおすすめの商品です。
生産地:山梨県
技法:甲州印伝
素材:鹿革、漆、郡内織
サイズ (cm):W9.5 * D10 * H32.5
商品詳細:https://www.thebecos.com/products/s0241-019
■「BECOS|あなたの知らない Made in Japan と出会える場所」
https://www.thebecos.com/
全国から厳選した伝統工芸品、Made in Japan 商品をお届けするオンラインストアです。日本全国へのお届けはもちろん、日本を飛び越えて世界中のお客様へお届けいたします。
■株式会社KAZAANA
会社名:株式会社KAZAANA (読み:カザアナ)
代表者:代表取締役社長 樫村健太郎
本 社:東京都中央区京橋1-1-5 セントラルビル2階
設 立:2017年9月
H P:https://kazaana.co.jp/
事 業:
ECプラットフォーム「BECOS(https://www.thebecos.com/)」の運営(7言語)
オウンドメディア「BECOS Journal(https://journal.thebecos.com/)」の運営(7言語)
海外向けクラウドファンディング事業(https://kazaana.co.jp/crowdfunding/)
STRRET KIMONO「VEDUTA(https://www.veduta.jp/)」の運営
商品の企画・開発
ウェブサイト・動画の制作及びコンサルティング
飲食事業
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社KAZAANAの記事
- 【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」がふくべ鍛冶の出刃包丁「SHINBU (心舞)」などの取り扱いを開始!
- 【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の唐源の新商品「ポチ袋」や「扇子」などの販売開始!
- 【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」がみそ・しょうゆ醸造「片口屋」の取り扱いを開始!
- 【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気のFoo Tokyo新商品を販売開始!
- 【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の「CIKARPE AKAN」よりマグカップなどの新アイテムを販売開始!
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 東急とアジラ、資本業務提携を経て協業にさらなる進展 ~渋谷エリア広域にわたるDXを目指し新たに3物件での実証実験を開始~
- 【GALLERIA】 ぶいすぽっ!カスタムが今年も開催決定 東京ゲームショウ2025 ステージイベント一部公開
- 同人情報メディア「いきぬき亭」2025年8月に月間10万PVを突破!サービス開始から1年半で過去最高を記録
- 『FANZA動画 10円セール』第2弾は9月15日(月)スタート!話題の大型新人デビュー作など、対象10商品が10円に
- YouTube「華の会チャンネル」~40代女性の「恋愛感情がわからない」悩みとは?その原因と向き合い方を解説~
- Glow up! 今年飛躍したビューティー商品を表彰「Qoo10 MEGA BEAUTY AWARDS 2025」を創設!Z世代を中心としたお客様の声を反映
- 韓国科学技術情報通信部と情報通信産業振興院のAI半導体海外実証事業で日本に進出するDOUZONE BIZONとFuriosaAIが注目を集める
- HitPaw FotorPea V5.0 正式リリース —— 高画質画像処理とAIクリエイションが新たな進化へ
- 最大45%OFF!FANZA動画「秋のシコシコ強化月間」スタート【9月12日から10月10日まで】瀬戸環奈 初VR記念キャンペーンも同時開催
- 【ドスパラ】動画編集者必見!「うっかり違反」を防止する著作権を学べるセミナー開催 ゲストに現役弁護士の北川貴啓氏 9月24日(水)20時より開催 参加者募集中