人・自転車・モビリティ全般向けの位置情報共有新サービス「バスキャッチライト」を11月17日(金)にリリース!
バスキャッチライト アイキャッチ【写真詳細】
VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、2023年11月17日(金)に、費用を抑え運用面においてはシンプルに、より導入しやすくした「バスキャッチライト」の提供を開始しましたことをお知らせします。
バスキャッチライト公式LP: https://pt.buscatch.com/lite-lp/
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/375972/LL_img_375972_1.png
バスキャッチライト アイキャッチ
【「バスキャッチライト」はお客様のご要望から始まりました】
これまで車両の位置情報サービスというのは多くの企業から充実したサービスが展開されています。VISH株式会社としてもその中のひとつとして約18年に渡りバスキャッチサービスを展開していますが、他社との差別化や機能の充実を図る上でできることが多くなる反面、設定や操作に時間を費やしてしまうなど運用面で抵抗があるという声も聞きました。そこで、あらゆるお客様の中から共通して求められる機能のみに絞ったサービスを提供することを前提とし、併せて費用も押さえより導入しやすくなりました。
VISH株式会社は2004年の創業以来、幼稚園・保育園・小学校・中学校・スイミングスクール・スポーツクラブ・自動車教習所など、施設と利用者のICT化・DX化に取り組んでまいりました。そのノウハウを活かし、モビリティ全般で利用できるご要望にお応えするサービスとして、この度のリリースに至りました。
【「バスキャッチライト」の特徴】
車両1台~、1営業日で提供(運用開始)が可能です。車両が施設に到着するタイミングで職員へバス帰着を音声でお知らせ。視覚的に位置情報を確認する必要もなくなります。位置情報の配信機器としては当社専用の小型・無線機能付タイプ、施設側でお持ちのスマートフォン等から選択できます。配信する位置情報は自動車に限らず、人・自転車・おまつりイベントの山車などモビリティ全般において高精度で位置情報をかんたんに共有が可能です。閲覧者は専用のアプリケーションをインストールする必要なく、専用のURLでどなたへも共有が可能です。シンプルであるからこそ使い道は多岐にわたり、ご要望には無償バージョンアップでお応えします。
【シンプルだけど充実した内容】
・送迎バスが施設へ帰着すると音声でお知らせ
・アプリ不要で二次元コードにアクセスするだけ
・マップ上にルートや乗降場所も設置
・お知らせ掲載
・過去に遡って運行ログを抽出
・英語表記に対応
遅延情報まで必要でしたら「バスキャッチ」もご提供しています。
【利用シーンの一例】
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/375972/LL_img_375972_2.png
利用シーン
(1) 介護サービス
送迎車両の位置をご家族と共有し、屋外での長時間待機をなくします。
施設側では到着時に音声案内されるため、到着に合わせてお出迎え。
(2) 温泉施設・アミューズメント施設・スキー場
最寄り駅までのシャトル便など、施設をご利用になる方に向けて位置情報をご案内。
どのルートを走行しても配信に影響はありません。
(3) イベント等での山車・キッチンカー
不特定多数への共有もかんたん。
指定した時間内に限り共有するなど融通が利くため規模の大きさ問わずすぐに開始できます。
【無料のお試し利用可能です!】
専用のお試しサイトをご提供します。
位置情報のみならず、活用シーンを模索しさらなる発展に努めてまいります。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/375972/LL_img_375972_3.png
バスキャッチライトサンプル画面
【VISH株式会社 会社概要】
所在地 : 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX5F
設立 : 2004年12月
資本金 : 11,500,000円
代表者 : 代表取締役 田淵 浩之
株主 : 株式会社SHIFT(東証一部上場、証券コード:3697)
企業サイト: https://www.vish.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
VISH株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 総務省推進の「公共安全モバイルシステム」に対応 株式会社インターネットイニシアティブ提供の「IIJ公共安全モバイルサービス」の取扱いを開始
- 2025年度の電話リレーサービス料について
- ドコモのキャリア通信設備を活用し、冗長性と高い保守性を低コストで実現する「ローカル5Gサービス TypeD」の提供を開始
- 京セラ製法人向けWi-Fi(R)タブレット「KC-T305C」「KC-T305CN」出荷開始のお知らせ
- AI社会の実現に向けた、IOWN APNによるGPUの3拠点分散データセンター構築を世界で初めて成功
- 道頓堀中座くいだおれビル5階 GIRAFFE Japan内に「XR-Theater&Cafe JapaDive Osaka」を開設同フロアで「Dotonbori Traveler's Lounge」も開設
- 首都高初の夜間におけるドローンを活用した点検に向けた実証実験の実施
- 京セラ製法人向けSIMフリータブレット「DIGNO(R) Tab2 5G KC-T306」を3月24 日(月)からNTTドコモ/NTTコミュニケーションズより販売開始
- IOWNを活用したユースケース創出にむけ実証の場を開設
- 京セラ製法人向けタブレット「DIGNO(R) Tab2 5G」3月21日(金)からソフトバンクにて販売開始