アジラ、独自の行動認識AIで渋谷区の路上飲酒問題の解決を目指す
アジラ、独自の行動認識AIで渋谷区の路上飲酒問題の解決を目指す【写真詳細】
株式会社アジラ(本社:東京都町田市、代表取締役 CEO 兼 COO 尾上剛、以下アジラ)は、一般社団法人渋谷国際都市共創機構( Shibuya Innovation Institute、 以下SII)の中で渋谷区と民間企業の産官連携で発足した「路上飲酒対策プロジェクト」に、行動認識AIを活用したソリューションを提供する企業として採択されたことをお知らせいたします。本プロジェクトにおいて、アジラは独自の行動認識AI技術で渋谷の安全・安心なまちづくりに貢献します。
深刻化する渋谷駅周辺の路上飲酒問題
渋谷駅周辺では、ハロウィーンや年末カウントダウンなどの特定の期間だけでなく、路上飲酒に起因するごみの放置や騒音などのトラブルが深刻化しており、渋谷区では対策として、2024年10月1日より路上や公園など公共の場所における飲酒を通年で禁止する条例を施行しました 。しかし、依然として路上飲酒者は後を絶たず、多くのパトロール隊による自粛要請が毎晩行われている状況です 。
従来の人による確認や注意喚起では、路上飲酒者の実態把握や対応の即応性に課題があることから、この度、最先端テクノロジーを活用したソリューションを持つスタートアップの公募が2025年3月にShibuya Startup Deckにより行われ、アジラが採択されました。
行動認識AIが路上飲酒対策をサポート
アジラは、映像解析AIの中でも特に人間の行動に特化した行動認識AIの要素技術を開発し、「AI Security asilla」を提供しています。今回は「AI Security asilla」で培ったAI技術を用いて渋谷区における路上飲酒対策をサポートしてまいります。
今回のプロジェクトでは、渋谷駅周辺の街路灯に防犯カメラを設置し、アジラの行動認識AIを活用により路上飲酒者などの滞留状況を検知します。検知された情報はリアルタイムでパトロール隊に共有され、迅速な対応を可能にすることで、路上飲酒者の減少と警備体制の効率化を目指します 。
産官連携でスマートシティ実現に貢献
本プロジェクトは、SIIに参画している東急株式会社(以下、東急)を代表企業、NTT東日本株式会社 東京南支店(以下、NTT東日本)を協賛企業として実施されます 。アジラは、公募で採択されたスタートアップとして、東急が持つ地域ネットワークとNTT東日本が持つICTの技術と連携することで、スマートシティやSDGs分野での都市型社会課題対策の新たなスタンダードとなる取り組みを推進します 。
アジラは、今回のプロジェクトを通して、独自の行動認識AI技術で、渋谷区の安全・安心なまちづくりに貢献するとともに、誰もが快適に過ごせる街の実現を支援してまいります。
路上飲酒対策プロジェクトチーム各社の役割
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzQzNSMzNjU5NTkjODM0MzVfYVRKYmpzcVFLai5qcGc.jpg ]
渋谷国際都市共創機構について
「一般社団法人渋谷国際都市共創機構」とは、「渋谷区基本構想」で掲げる未来像 の実現に向け、スタートアップ企業支援やプロジェクト支援などを通じて国際性と多様性にあふれた街である渋谷区 独自のイノベーションを創出し、渋谷民のウェルビーイングとシティプライドの向上を目指した産官学民共創組織です。
URL: https://www.shibuya-ii.or.jp/
株式会社アジラ
代表者:代表取締役CEO 兼 COO 尾上剛
所在地:東京都町田市中町一丁目4-2
事業内容:AI警備システム『AI Security asilla』開発と販売
公式webサイト:https://jp.asilla.com/
本プロジェクトにおける取得画像の利用目的について
本プロジェクトでは人とAIによる新しい警備の形である「安心3.0」を提唱し、お客様の身体の安全を守るという防犯目的に加え、サービス品質の向上の為にビデオカメラ画像及び映像を利用し、個人情報を取得しない形で「匿名加工情報」を活用することで、皆様にとってより安心で快適な空間づくりを目指してまいります。詳細は以下URLをご確認ください。
https://jp.asilla.com/info-usage/shibuya-ku-pj
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社アジラの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 若年層・未経験が支えるエッセンシャルワーク領域に特化した人材紹介サービス『ピタテン』から転職活動に役立つヒントをお届け

- イー・エージェンシーのグループ会社、株式会社データ・エージェンシーが 「地方創生 × データ活用」専門Webメディア『Data for Japan』をリリース

- キャリア自律ブームの裏で、約半数が「将来を話す機会がない」と回答/『lotsful』が令和のキャリアコミュニケーションの実態を調査

- 運用型広告レポート作成支援システム「glu」がOktaのシングルサインオンに対応

- 華の会メール「恋愛コラム」~同窓会で初恋の人と再会!今なら憧れのあの人と付き合えるかも?~
- 【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」がウエダ美粧堂「化粧筆」の取り扱いを開始!

- ANAあきんどが運営するふるさと納税サイト『ANAのふるさと納税』の導入事例を追加

- 【サードウェーブ】第3回NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権 オフライン決勝に無料ご招待 RED°TOKYO TOWER 12月13・14日開催

- 心を込めて思い出のお人形に最後のありがとうを。「第82人形供養祭」が2026年1月16日に平塚で開催、雛人形・五月人形・ぬいぐるみ・ガラスケース入りなど広く対応

- 業務用iOS専門メディア運営15年の実績を活かし、中小企業向けに伴走型のMDM導入支援プログラム提供開始







































