■□『システムズ レガシーマイグレーションセミナー』を6月21日に開催□■ マイグレーションによるシステム再構築の勘所からプロマネが語るプロジェクト成功の秘訣
■□『システムズ レガシーマイグレーションセミナー』を6月21日に開催□■ マイグレーションによるシステム再構築の勘所からプロマネが語るプロジェクト成功の秘訣【写真詳細】
マイグレーション プロバイダ システムズより、システム再構築に取りかかる情報システム担当者様を対象の、レガシーマイグレーションセミナー、6月開催のお知らせ。当セミナーでは、マイグレーションによるレガシー資産の老朽化・移行対策や、現役プロマネによるレガシーシステム移行プロジェクト事例を解説します。
株式会社システムズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小河原隆史)は、6月21日(金)に『システムズ レガシーマイグレーションセミナー』~マイグレーションによるシステム再構築の勘所からマイグレーションプロマネが語るプロジェクト成功の秘訣~ と題したプライベートセミナーを開催します。
システムズでは、マイグレーション専業ベンダとしての強みを活かし、ITの最新動向を捉えながら、マイグレーションのメリットや手法・技術、プロジェクト推進、リスク管理と品質確保、適用事例など、さまざまな側面から分かりやすく解説するセミナーを開催し、多くの企業の担当者からご好評をいただいています。
今回のセミナーは、メインフレーム等のホスト系レガシーシステムの課題解決に役立つマイグレーションの意義やメリットの解説はもちろん、当社ならではの技術情報、変換ツールによるデモと変換結果の比較など、既存資産の有効活用に効果を発揮するマイグレーションアプローチとプロジェクト推進の勘所などを、幅広いマイグレーション実績に基づき紹介するものです。
また、セミナー後半では、マイグレーション担当プロジェクトマネージャー(PM)を講師に迎え、現場でのマイグレーションの実体験を踏まえながら、プロジェクト現場での課題とその対処方法や、推進方法について、当社の最新マイグレーション適用事例から解説します。
セミナー終了後は、質疑応答はもちろん、個別に疑問や不安にお答えする相談会も用意しています。受講は無料、当社サイトで登録を受け付けています。
―>> セミナーの概要 <<-
■日時: 2013年6月21日(金) 14:30~16:50(受付開始:14:00)
■場所: システムズ 東京本社2階 セミナールーム
(地図: http://www.systems-inc.co.jp/company/tokyo.htm )
■参加費: 無 料 / 定 員:15名(定員になり次第、締め切ります)
■セミナープログラム概要
14:30~16:00 オープニング(ご挨拶/当日のアジェンダ紹介)
< session1 > マイグレーションで実現するレガシーシステム再構築
・マイグレーションによるコスト削減・老朽化対策とは?
・マイグレーション検討の際に、考慮すべきポイント~棚卸と調査・分析
・既存資産を移行するのに必要なマイグレーションの要素技術
・移行先検討の際に注意する点 ~ 移行先OS/言語/DBなど
・マイグレーション最新動向 ~ オープンレガシー問題
・システム再構築技術/ERP化と共存可能なマイグレーション
・【デモ】マイグレーション資産棚卸/COBOL変換 解説 等
16:10~16:50
< session2 > ベテラン マイグレーションPMが語る最新プロジェクト事例
・システムズが行った移行事例
・マイグレーションの現場で起きていること、その対応のコツ
・マイグレーション プロジェクトを成功に導く秘訣 等
16:50~ マイグレーション技術者によるシステム刷新、再構築に関するご相談会
■セミナー詳細と申込み http://seminar.migration.jp/tokyo/
■略称説明
レガシーマイグレーション :
メインフレームに代表されるレガシーシステム(旧式のシステム)を、OSなどの環境が異なるオープン系のプラットフォームに移行すること。 このようなレガシーシステムはリース料や保守料、ソフトウェアのライセンス料が高額です。近年、オープン系のOSやプラットフォームの低価格化・高性能化に伴い、旧来のレガシーシステムをこうした新しいオープン系システムに移行することで運用維持費を削減しようとする動きが顕著となっています。
■『レガシーマイグレーション』サービス ポータルサイト http://www.migration.jp/
■株式会社システムズについて
当社は、1969年に設立されコンピュータ・システムの進化とともに歩んでまいりました。
基幹系システム、情報系システム、Webソリューションの構築において幅広い実績を積むとともに、『マイグレーション特許』を2003年に取得(特許第3494376号)。現在、関連特許を含め国内外で11の特許を保有。独自のシステム開発にも磨きを掛け、事業領域を拡げながら進化し、現在に至っております。
■会社概要
社 名: 株式会社システムズ
代表取締役社長: 小河原 隆史
住 所: 〒141-0031
東京都品川区西五反田7-24-5 西五反田102ビル8F
会社URL: http://www.systems-inc.co.jp/
TEL:03-3493-0033(代表) / FAX:03-3493-2033
[事業内容]
・マイグレーション(レガシーシステム移行)
・システム インテグレーション / システム コンサルティング
・ソフトウェア受託開発 / ソフトウェアパッケージ販売 / 情報処理機器販売
【商標について】
すべての名称ならびに製品についての商標は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社システムズ マイグレーション事業本部 広報担当:中本
TEL:03-3493-0032(ダイヤルイン) / FAX:03-3493-2033
E-mail:news_release@migration.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社システムズの記事
- ■「ITモダナイゼーションで実践!最後のホストレガシーシステム刷新」セミナーを7/6に開催□ IT基盤改革の取組み方をモダナイゼーション最新動向と事例で解説
- ■□ 4月25日に『Windowsレガシー/VB6.0モダナイゼーション 移行対策セミナー』を開催 □■ Windows7サポート終了前に今できる対策とは
- ■□『放っておけないWindowsレガシー。VB6.0資産の移行対策をやるなら今!』を2/22に開催□■ Windowsレガシー脱却の取組を解説する無料セミナー
- 『ホストもオープンレガシーも! モダナイゼーション徹底攻略』セミナーを開催 11/15無料セミナーで既存資産を活かし変換移行するモダナイズの実際とノウハウを解説
- ■□ 開催迫る!『モダナイゼーションの正しい取り組み方』をセミナーで紹介 □■ 9/26にレガシーシステム再構築成功の秘訣を事例と変換デモを交えて解説
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 終了間近!人気作品が最大80%OFF!「FANZAブックス SUPER SALE」第4弾を開催!【5月15日まで】
- PC設定・キッティングの自動化に特化したRPAツール『SetROBO for Kitting』新バージョンリリース&キャンペーン実施のご案内
- 株式会社ミショナ設立5周年!中小企業DX支援の仕組みと実績
- 「LINEヤフー Partner Program」において「Technology Partner」のコミュニケーション部門に認定されました
- 立命館大学大阪いばらきキャンパス内の「Microsoft Base Ritsumeikan」開設1周年を記念し、4月2日にインタビュー記事を掲載!
- 子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に貝印の新ゲーム、「おうちの刃ものたいけん」が5月8日より登場!
- 【ドスパラ】粛正罰丸氏によるイラストレーターになりたい人必見セミナー第4弾 SNSの使い方・公開の仕方編 5月27日(火)20時より開催 参加者・お悩み大募集
- 【新サービス】「GogoJungle」投資スキルシェアに、動画ストリーミングサービスが追加されました!
- ご好評のAWS無料セキュリティ診断「acCloud あんしんクラウド診断サービス」、専用ランディングページを公開
- Web制作・CMS選定で迷わない!コネクティがRFP作成の基本を学べるセミナーを開催