- ホーム >
 - プレスリリース >
 - 株式会社アルファコックス
 
3次元モデラー「SketchUp Pro2015 日本語版」リリース
3次元モデラー「SketchUp Pro2015 日本語版」リリース【写真詳細】
                    
        SketchUp Proの日本総代理店である株式会社アルファコックスは、新しいバージョンである「SketchUp Pro2015 日本語版」のリリースを発表。
報道関係者 各位
プレスリリース
2014年11月20日
株式会社アルファコックス
最高経営責任者 廣瀬 繁伸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SketchUp Proの日本総代理店である株式会社アルファコックスは、64ビットOSに対応し高速化された最新バージョン「SketchUp Pro2015 日本語版」リリースしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SketchUp Proの日本総代理店 株式会社アルファコックス(所在地:東京都世田谷区、CEO:廣瀬繁伸)は、米国Trimble Navigation社が3次元モデラー「SketchUp Pro」の最新バージョンである「SketchUp Pro2015 日本語版」をリリースしたことを発表しました。販売開始予定は2014年11月21日(金)9時より。
アルファコックスは米国Trimbleのスタッフを招き、11月21日に渋谷区神宮前「こどもの城」で「SketchUp 3D BASECAMP 2014 in JAPAN」と称したユーザーカンファレンスを開催し、そこで最新バージョン「SketchUp Pro2015」のリリース発表会が行われる。
●「SketchUp 3D BASECAMP 2014 in JAPAN」に関する情報
http://www.alphacox.com/seminar/3dbasecamp/
●「SketchUp Pro」に関する情報 
http://www.alphacox.com/
SketchUpは米国Trimble Navigation社が2012年5月に米国Google社から買収した3次元モデラーです。マウス操作で押したり引いたり(Push/Pull)する動作で簡単に立体モデルが作製できるモデラーとして、建築設計業界を中心に土木・映像・CG・ゲーム業界など、さまざまな分野で世界的に普及しています。
本年3月にバージョンアップされたSketchUp Pro2014 に続いて、今年2度目のバージョンアップとなるSketchUp Pro2015の日本語版パッケージ(コマーシャルライセンス)には以下のサービスが付加されます。
1. サポート&メンテナンス期間内は無償にてアップグレードに対応
2. サポート&メンテナンス期間内はSketchUpモデルを無制限にダウンロードできるオンラインの国内メーカー公認パーツライブラリ「BuildMate(ビルドメイト)」を利用可能。
3. SketchUp Pro2015 ユーザーズマニュアル(アルファコックス制作)を同梱
4. SketchUp Pro2015J用ナレッジセンター日本語版(アルファコックスオリジナル)
を利用可能
SketchUp Pro2013JまたはSketchUp Pro2014Jを購入し、現在「サポート&メンテナンス」の期間内にあるユーザーは、SketchUp Pro2015Jへ無償アップグレードの対象となります。
■64ビットOSに対応
SketchUpがついに64ビットOSに対応しました。これにより内部の処理スピードが最大4倍まで向上しました。エンジンの改良もはかられており、表示速度も向上し、操作におけるストレスを大幅に軽減します。
■マルチプラットホーム
マルチプラットホームに対応したことにより、Windows、Mac双方での利用が可能になりました。
 
■SketchUpがIFCフォーマットのインポートに対応
SketchUp Pro2014より対応したIFC(属性情報で採用されているのIFC2x3)のエクスポートに続き、2015ではインポートに対応しました。建築における設計・施工の流れの中で、もっとも上流である概略モデリングなどで利用されるSketchUpのIFCへの対応を強化されたことでBIMを推進する国内企業ではCADとの連携が更に向上することが期待されます。
■eライセンス
ライセンス移動が簡単なインターネットを介したサーバーライセンスになりました。
■「SketchUp Pro2015 日本語版」の動作環境
【Windows版】
対応OS
Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1
各32ビット及び64ビット
必須ソフトウェア
Microsoft(r) Internet Explorer 9.0以上
.NET Framework version 4.0.以上
ハードウェア
2GHz以上のプロセッサ
4GB 以上のRAM
16GB以上のHDD容量
300MB以上HDD空き容量
512MB以上のメモリを搭載した3D対応のグラフィックカードでOpenGL2.0以上に準拠していること
3ボタンスクロールマウス
 
SketchUpはグラフィックスカードに大きく依存して動くために、そのGPUはOpenGL2.0以上をサポートしている必要があります。
過去の様々な報告からIntelベースのグラフィックスカード(いわゆるオンボードマシン)ではSketchUpの操作において問題が生じたり、著しく動作が遅くなるような現象が報告されています。
SketchUpの機能の中にはインターネットへの接続環境が必要な機能が含まれます。
【Mac版】
対応OS
Mac OS X 10.8 / 10.9 / 10.10以上 各64ビット
必須ソフトウェア
QuickTime 5.0、Safariがインストールされていること
※MacOSでのBoot campおよびVMWareなどの仮想環境ソフト(エミュレータ)でのご利用はサポート対象外です。
ハードウェア
2.1+ GHz Intel(tm) プロセッサ
4GB 以上のRAM
300 MB以上のHDDの空き容量
512MB以上のメモリを搭載した3D対応のグラフィックカードでOpenGL2.0以上に準拠していること
3ボタンスクロールマウス
■SketchUp Pro価格
「SketchUp Pro2015J コマーシャルライセンス」の定価92,500円(税別)
 「SketchUp Pro2015J アップグレード」の定価 30,000円(税別)
※有償アップグレードは日本国内の正式代理店から購入されたSketchUp Pro8Jユー
ザーの方が対象 
「サポート&メンテナンス更新」の定価 30,000円(税別)
「SketchUp Pro2014Jアカデミックライセンス」の定価 9,000円(税別)
※ http://www.alphacox.com/で購入できます。
【会社概要】
■会社名  株式会社アルファコックス
■代表者  最高経営責任者 廣瀬 繁伸
■資本金  1,400万円
■設 立  2003年(平成15年)3月
■所在地  東京都世田谷区北沢1-45-39
■TEL    03-3485-8196
■URL    http://www.alphacox.com/
■Email   info@alphacox.com
■事業内容 ソフトウェアの輸入、販売、サポート、
建築・土木・インテリアのプレゼンテーションサポート(CG・3Dモデル制作/立体モデル出力)、WEBデザイン、製作
【本件に関するお問い合わせ先】
  企業名:株式会社アルファコックス
  担当者名:加藤亜紀子
  TEL:03-3485-8196
  Email:sales@alphacox.com                        
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社アルファコックスの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~マッチング成功率アップ!モテるプロフィール写真の撮り方とは?~
 - 【Komifloストア】読み放題30日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを11月01日~11月16日まで実施中

 - モラハラ被害者が語る、「最も心を傷つけられた行為とは?」ー夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第3報)

 - 50%OFF・100円セールも!同人ゲームの祭典「FANZA同人ゲームエキスポ」第4回が本日から12月1日まで開催! ノートPCやポイントが当たるチャンスも!

 - YouTube「華の会チャンネル」~お見合い結婚って実際どう?今どきのリアルを解説~
 - 大切な一枚をポストで見つける感動、思い出しませんか? 憧れの女優から届く! FANZAオークション恒例「年賀状スペシャルオークション」10月31日より開催!

 - JAPANNEXTとSKE48現役メンバー7名による女性eスポーツチーム「amshy」がスポンサー契約を締結

 - 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』11 月の参加者募集中 パーツ選びから組み立てまでプロがサポート お一人でも友人、家族との参加もOK

 - JAPANNEXTがスマートフォン・AirPods・Apple Watch 全てを同時に充電可能なワイヤレス充電器 3-in-1チャージャーを9,980円で発売

 - JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル USB-C給電対応 多機能スタンド搭載 120HzのフルHD液晶モニター(ホワイト)を20,980円で発売

 



































