世界初!工学院大学と富士通の共同開発により「超解像技術」をスマートフォンに搭載
超解像OFFとON【写真詳細】
工学院大学(所在地:東京都新宿区西新宿 学長:佐藤 光史)の情報学部情報デザイン学科 合志 清一教授の研究グループは、スマートフォン上で映像のリアルタイム再生が可能な、先進的な超解像技術の開発に世界で初めて成功しました。
これは、従来の理論的限界を超える高精細化の技術を応用した取り組みで、富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 達也)との共同開発により実現しました。
工学院大学が開発した超解像技術は、すでに多くの放送・映像メーカーからも高く評価されており、国際的にも注目されています。その技術をベースに、今回、スマートフォン上で映像のリアルタイム再生が可能となる先進的な超解像技術を世界で初めて開発しました。
一般に、超解像技術は複雑な処理を必要とし、映像信号をリアルタイム処理するためには、ハードウエア上の動作に限られてきました。本学の超解像技術は、一般的には用いられていなかった、独自の非線形信号処理方式を採用することで、スマートフォン上でソフトウエアによる動作を実現。この超解像技術の搭載により、かつてないレベルの高精細化を実現し、ボケ感のないくっきりと鮮明な映像をスマートフォンで楽しむことができます。この方式は、映像のナイキスト周波数*を超える高精細成分の画像を再生可能することにより実現しています。
*ナイキスト周波数:ある信号を標本化するとき、そのサンプリング周波数 fs の 2分の1 の周波数のこと。
■富士通株式会社との共同研究により製品化
新開発の超解像技術は、富士通株式会社との共同研究により製品化され、「arrows NX F-02H」として販売されます。
「arrows NX F-02H」製品サイト
http://www.fmworld.net/product/phone/f-02h/display.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- データセンターの分散化を加速させる、世界初の800G-ZRによる長距離接続とRDMA技術を活用した独自開発ツールによるデータの高速転送を実現
- 法人経営者・個人事業主向けローンサービス「BUSINESS LOAN」の提供を開始
- 空間IDを活用した建設現場ロボット運用システムを開発
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始