世界初!工学院大学と富士通の共同開発により「超解像技術」をスマートフォンに搭載
超解像OFFとON【写真詳細】
工学院大学(所在地:東京都新宿区西新宿 学長:佐藤 光史)の情報学部情報デザイン学科 合志 清一教授の研究グループは、スマートフォン上で映像のリアルタイム再生が可能な、先進的な超解像技術の開発に世界で初めて成功しました。
これは、従来の理論的限界を超える高精細化の技術を応用した取り組みで、富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 達也)との共同開発により実現しました。
工学院大学が開発した超解像技術は、すでに多くの放送・映像メーカーからも高く評価されており、国際的にも注目されています。その技術をベースに、今回、スマートフォン上で映像のリアルタイム再生が可能となる先進的な超解像技術を世界で初めて開発しました。
一般に、超解像技術は複雑な処理を必要とし、映像信号をリアルタイム処理するためには、ハードウエア上の動作に限られてきました。本学の超解像技術は、一般的には用いられていなかった、独自の非線形信号処理方式を採用することで、スマートフォン上でソフトウエアによる動作を実現。この超解像技術の搭載により、かつてないレベルの高精細化を実現し、ボケ感のないくっきりと鮮明な映像をスマートフォンで楽しむことができます。この方式は、映像のナイキスト周波数*を超える高精細成分の画像を再生可能することにより実現しています。
*ナイキスト周波数:ある信号を標本化するとき、そのサンプリング周波数 fs の 2分の1 の周波数のこと。
■富士通株式会社との共同研究により製品化
新開発の超解像技術は、富士通株式会社との共同研究により製品化され、「arrows NX F-02H」として販売されます。
「arrows NX F-02H」製品サイト
http://www.fmworld.net/product/phone/f-02h/display.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~
- 京都中央信用金庫が音声システムにNTT comのクラウドPBXとスマートフォンを導入
- 災害時や山間部などの屋外環境においてもStarlink Businessアンテナを安全かつ効率的に運搬可能な可搬用リュックの販売開始
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始