企業向け通話かけ放題サービス「ビジネスモバイル」の提供を開始
NTTコミュニケーションズ株式会社(略称:NTT Com)は、企業向け通話かけ放題サービス「ビジネスモバイル」を、2016年10月6日(木)より提供開始します。
本サービスを契約すると、スマートフォンで「ビジネスモバイルアプリ」から発信するか、フィーチャーフォンで専用の番号(0035-43)をつけてダイヤルするだけで、携帯電話からの国内通話を月額1,980円のかけ放題(1回あたり120分、月300回まで)でご利用いただけます。
1. 背景
企業によるテレワークや裁量労働制の採用が進む中、社員の私有端末を業務に有効活用するBYOD(Bring Your Own Device)の導入企業が増加しています。NTT Comは、このような流れに先駆けて、BYODにも最適なサービスとして、携帯電話料金の公私分計を実現する、「0035ビジネスモード」を提供してきました。このたび、通話の利用量が多い企業のお客さまがさらにお得になる、国内通話がかけ放題の「ビジネスモバイル」の提供を開始します。
2. 利用料金(税抜)
<月額料金(税抜)>
契約基本料※ :1契約あたり2,000円
国内通話料金 :1番号あたり1,980円 (1回あたり120分、月300回まで)
301回目から従量課金、30円/分
・ご利用例:1社で10番号ご利用の場合の月額料金
契約基本料 2,000円
国内通話料金 1,980円×10番号=19,800円
合計 21,800円
・国際通話料金 (非課税)は従量課金です。
(例) アメリカ 43円/分、中国 66円/分
その他の通話料金は公式Webサイト内
http://www.ntt.com/business/services/mobile/discount-byod/business-mobile/charge.html を参照ください
3. 特長
(1) 使い勝手も品質もそのままで、月額1,980円のお得なかけ放題に
スマートフォンの場合は「ビジネスモバイルアプリ」から発信するだけ、フィーチャーフォンの場合も専用の番号(0035-43)をつけて発信するだけで、通常の携帯電話と同じように利用することができます。音声品質も通常の携帯電話と変わりません。
(2) 公私分計が必須のBYODに最適
「ビジネスモバイルアプリ」からの発信もしくは専用の番号(0035-43)をつけた発信は自動的に「ビジネスモバイル」からのビジネス通話として判別されるため、社員が私有するスマートフォンやフィーチャーフォンから発信しても、簡単に公私分計が実現できます。
また、通話料金が定額のため、予算の管理や精算業務も効率的に行えます。
(3) どの携帯電話会社でも利用可能なため、導入が容易
スマートフォンでもフィーチャーフォンでも利用できるほか、契約している携帯電話会社にもよらず利用できるため、社員が使っている携帯電話会社が異なっていても問題なくBYODを導入することができます。
4. 提供開始日
2016年10月6日(木)
5. お申し込み方法
NTT Comの営業担当者へご連絡ください。
※: ご利用料金は1契約ごとにまとめて請求されます。このため、部門ごとにご契約された場合には、部門ごとに請求を分けることが可能です。
◆本文中の価格は、とくに記載のない限りすべて税抜です。
<関連リンク>
ビジネスモバイル http://www.ntt.com/business/services/mobile/discount-byod/business-mobile.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 浦安D-Rocks 2024-25シーズンのラグビーホストゲーム全9試合でカーボンオフセット達成へ!
- データセンターの分散化を加速させる、世界初の800G-ZRによる長距離接続とRDMA技術を活用した独自開発ツールによるデータの高速転送を実現
- 法人経営者・個人事業主向けローンサービス「BUSINESS LOAN」の提供を開始
- 空間IDを活用した建設現場ロボット運用システムを開発
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す