レシピ動画数世界No.1サービス「クラシル」アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN」との特別コラボ企画を販売開始
foodex × クラシル【写真詳細】
dely株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:堀江 裕介)は、当社サービス「クラシル」とアジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN」との特別コラボ企画を販売開始したことをお知らせいたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/139846/img_139846_1.png
■「FOODEX JAPAN 2018 × クラシル」特別コラボ企画概要
2018年3月6日(火)~9日(金)に開催されるFOODEX JAPANとクラシルのコラボ企画として、レシピ開発・動画製作・新設出展ゾーン「ショートタイムクッキング」での動画再生・ブース出展をセットでご提供いたします。
クラシルアプリ内に製作した動画を配信することに加え、FOODEX JAPAN 2018の会期中も特設モニターにて動画を再生いたします。また、作成した動画は二次使用も可能ですので、商談資料としても活用いただけます。BtoBのみならず、BtoCへのPRとしても大変有効です。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/139846/img_139846_2.png
【企画詳細】
▼内容:
・FOODEX JAPAN 2018ブース出展
・レシピの開発および動画製作(二次使用可)
・レシピ動画のクラシルアプリ内への配信
・FOODEX JAPAN 2018ショートタイムクッキングゾーンでの動画再生
▼参加料(税込):
・ミニブース 734,400円
・通常ブース会員(※) 918,000円
・通常ブース会員外 950,400円
※会員はFOODEX JAPAN主催5団体の正会員および賛助会員を指します。
▼申込締切:2017年10月31日(火)
▼応募枠数:10社
▼詳細は下記リンクからご覧いただけます
http://www.jma.or.jp/foodex/img/exhibit/pickup/short/foodex_kurashiru.pdf
■FOODEX JAPANとは
「FOODEX JAPAN / 国際食品・飲料展」は、約85,000名が来場するアジア最大級の食品・飲料専門展示会です。1976年より毎年開催している本展示会は、次回2018年で43回目を迎え、出展者・来場者双方のビジネス拡大に絶好の場として高い評価を得ています。
会期:2018年3月6日(火)~9日(金)
会場:幕張メッセ
予定展示規模:3,350社 / 4,000ブース
予定来場者数:85,000名(内、海外10,000名)
■クラシルとは
クラシル は、専属料理人(クラシルシェフ)が考案した10,000件を超える簡単で美味しいレシピをお届けする、日本最大のレシピ動画サービスです。(※)
2016年5月にApp StoreとGoogle Playにて同時総合1位を獲得し、現在はApp Storeのレビュー平均5.0点(5点満点)と高評価をいただいております。
(※)2017年8月23日時点 Appliv調べ 料理レシピ動画掲載アプリ内レシピ動画数
<dely株式会社 会社概要>
社名:dely株式会社(dely, Inc.)
代表取締役:堀江 裕介
設立:2014年4月
メールアドレス:info@dely.jp
所在地:〒141-0031東京都品川区西五反田7-17-3五反田第二長岡ビル2階
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
dely株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~
- 京都中央信用金庫が音声システムにNTT comのクラウドPBXとスマートフォンを導入
- 災害時や山間部などの屋外環境においてもStarlink Businessアンテナを安全かつ効率的に運搬可能な可搬用リュックの販売開始
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始