日本最大のレシピ動画サービス「クラシル」Tokyo Primeと共同で、タクシー広告の販売を開始
広告イメージ【写真詳細】
日本最大のレシピ動画サービス(※)であるkurashiru[以下、クラシル]を運営するdely株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:堀江 裕介)は、新世代デジタル・サイネージ Tokyo Primeを提供する株式会社IRIS(本社:東京都千代田区、代表取締役:金 高恩、溝口 浩二)と連携し、当社が広告として制作したタイアップ動画をTokyo Prime 内で配信することが可能な広告メニューを販売開始いたしました。本共同広告商品は、2018年2月26日(月)以降、当社を通じて販売を開始しております。
(※)2017年8月23日時点 Appliv調べ 料理レシピ動画掲載アプリ内レシピ動画数
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/150943/img_150943_1.png
※画像はイメージとなります。
■クラシル × Tokyo Prime共同広告商品概要
クラシルでは、2016年5月より食品・調理器具メーカー等とタイアップしたレシピ動画広告の販売を開始し、クラシルアプリやその他SNSに配信をしてまいりました。今回当社が制作するレシピ動画広告を Tokyo Prime 内で配信することで、クラシルのメインユーザーと異なるビジネスパーソン等に対して、コンテンツとして馴染んだ形で商品訴求を行うことが可能になりました。
■クラシルについて
クラシルは専属料理人(クラシルシェフ)が考案した14,000件を超える簡単で美味しいレシピをお届けする、日本最大のレシピ動画サービス(※)です。月間数千万人にリーチ可能で、2017年12月には1000万DLを達成いたしました。
(※)2017年8月23日時点 Appliv調べ 料理レシピ動画掲載アプリ内レシピ動画数
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/150943/img_150943_2.jpg
▼「クラシル」 iOS版:App Store:https://appsto.re/jp/YSri_.i
▼「クラシル」 Android版:Google Play:https://goo.gl/B447IR
▼「クラシル」 公式サイト:https://www.kurashiru.com/
▼「クラシル」 公式Facebook:https://www.facebook.com/kurashiru.net/
▼「クラシル」 公式Twitter:https://twitter.com/kurashiru0119
▼「クラシル」 公式Instagram:https://www.instagram.com/kurashiru/
▼「クラシル」 公式YouTube:https://goo.gl/pnChZn
■Tokyo Primeについて
東京都心を走行する日本交通のタクシー4,500台の車両に設置される新世代デジタル・サイネージから放映されるプレミアム動画広告です。
<dely株式会社 会社概要>
社名:dely株式会社(dely, Inc.)
代表取締役:堀江 裕介
設立:2014年4月
メールアドレス:info@dely.jp
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7-17-3五反田第二長岡ビル2階
<株式会社IRIS 会社概要>
ウェブサイト:https://ads.tokyo-prime.jp/
2016年6月に都内最大手のタクシー会社である日本交通グループのJapanTaxi株式会社と、株式会社フリークアウト・ホールディングスとの合弁会社として設立。東京都心を走行する日本交通のタクシー都内4,500台の車両に設置される新世代デジタル・サイネージ「Tokyo Prime」を開発・提供しています。
代表取締役: 金 高恩、溝口 浩二
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
dely株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上