SSP「fluct」、iOS、Androidにて、スマホアプリ向け動画リワード広告の提供を開始
fluct動画リワード【写真詳細】
■https://voyagegroup.com/news/press/01_20180413_01/
株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(東京都渋谷区、代表取締役CEO:土井 健)は、アプリディベロッパーの収益最大化を強化するため、SSP(※1)「fluct」において、iOS/ Android対応のスマートフォンアプリ向け動画リワード広告の提供を開始し、両OSにおいて、広告SDKのUnity対応プラグインも同時に提供を開始いたしました。
fluctの動画リワード広告は、AppLovin/ maio/ nend/ Unity Adsの主要な4つの動画アドネットワークと接続しており、収益最大化のためのアドネットワーク配信比率の自動最適化が可能です。また、ハッシュ化した各ユーザーIDを一定期間保持することで、従来困難だった問題発生時のスムーズ且つ迅速な原因究明を可能にしました。
動画リワード広告とは、事前にユーザーの承諾を得た上で、動画広告を完全視聴してもらい、代わりにアプリ内で使用可能なポイントやアイテムなどの報酬(リワード)をユーザーに付与する広告フォーマットです。動画視聴の意思決定はユーザーが行うため、ユーザビリティを考慮した実装が可能で、アプリ滞在時間やアクティブ率など、アプリのKPI改善も期待することもできます。
【fluctの動画リワード広告の特徴】
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/154435/img_154435_1.png
1)主要な4つの動画アドネットワークと接続
AppLovin/ maio/ nend/ Unity Adsと接続し、各社の収益性に応じた動画の最適化配信を行います。
2)エラー発生時の迅速な原因究明が可能
メディエーション機能を持つ従来の動画リワードSDKでは、報酬付与が失敗した際や、アドネットワークのSDKがクラッシュした際、原因となるアドネットワークの特定が難しく、原因究明やサポートに大きな課題がありました。fluctでは、ユーザーID毎のログをハッシュ化し、一定期間保持することで、スムーズ且つ迅速な原因究明を可能にしました。
3)収益最大化のためのアドネットワーク配信比率自動最適化機能
4)SDK実装時に動作確認をしたいアドネットワークのみを選択し、配信できる機能
株式会社fluctは、2008年からメディアの収益化に取り組み、16,000以上のメディアの広告収益最大化を行っております。SSP「fluct」では、アプリへのRTB取引による広告配信のほか、広告識別子を利用したアプリ向けターゲティング広告の配信や、「サイト運営者向けGoogle認定パートナー(Google Certified Publishing Partner)」として「Ad Exchange in-app ads」の導入サポートを行ってまいりました。今後も接続先アドネットワークの拡充や各種機能強化を図り、スマートフォンアプリにおける広告収益化支援を強化してまいります。
※1)SSP:Supply Side Platformの略で、メディアの広告収益を最大化させる仕組み。
■株式会社fluct ( https://corp.fluct.jp/ )
代表取締役CEO:土井 健
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16渋谷ファーストプレイス8階
TEL:03-5459-1182
設立:2008年6月2日
資本金:5,000万円(準備金含む)
株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
事業内容:SSPの企画、開発、運営
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社fluctの記事
その他の最新プレスリリース
- ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を開始
- 秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けた通信事業者間の協力体制を強化
- グローバル5Gクラウド通信+衛星IoTソリューション、TGT Technology GlobalがMWC 2025にて発表
- 「Skydio Dock for X10」とStarlinkを組み合わせレベル3.5飛行での遠隔点検に成功
- HTCとNTT Com、新たなエンターテインメント市場創出に向けた基本合意書を締結
- SIMアプレットを活用し、手間なくIoT機器のセキュリティを高める実証に成功
- 双日テックイノベーション、当社社員の論文が「計測自動制御学会論文集」に採録
- 従業員への睡眠改善プログラムの有効性検証に関する実証実験を開始
- 東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功