インターネット接客で、店頭接客の売上約5倍を達成!“STAFF START”で1,000万円(月)超えアパレル販売員が続出
STAFF START 2017年度下半期【写真詳細】
実店舗の販売スタッフを軸にオムニチャネル化を推進するアプリケーションサービス「STAFF START」を提供する株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野里 寧晃)は、2017年10月から2018年3月の半年間のSTAFF STARTを利用した各ブランドの自社ECサイト実績データを一部公開しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/154646/LL_img_154646_1.png
STAFF START 2017年度下半期
現在、最もニーズが多い販売員による自社ECサイト内の「コーディネート投稿に限った半年間の実績」データは以下です。
■STAFF STARTコーディネート(半年データ)
・経由売上
約29億円(半期比 +164%)
・導入ブランド数
351ブランド(半期比 +130ブランド)
・自社EC内の平均売上シェア率
32.5%(半期比 +11.3%)
・導入後の注文単価
1.31倍
・1スタッフの最高売上
約5,500万円
・1投稿の最高売上
約500万円
コーディネート経由の売上や自社EC内のSTAFF START平均売上シェア率を向上させるために、独自に開発した販売員のモチベーションコントロール機能が搭載されている点や、画像クオリティUPなど売上向上テクニックを販売員へ伝達している点などから売上が順調に伸びています。最も自社EC内のSTAFF START平均率が高いのはコーディネート投稿のみで約65%を誇るブランドです。仮に月間で自社EC売上が1億円あった場合、約6,500万円はSTAFF START経由の売上で形成されます。
コーディネート投稿のみで月間1,000万円以上販売実績を持つ販売員は既に数十名存在しており、最高約1,500万円を月間販売する販売員がいます。年間を通すと約1億円を一人で販売しています。
また人気のコーディネートは1つのコーディネート投稿だけで500万円以上販売する実績を持ちます。
STAFF STARTは販売員のコーディネートを始めとする各種コンテンツ投稿をインターネット接客と捉え、販売クオリティを向上させるための機能や知識を販売員に伝達し実行して頂くことで、より多くの顧客との接客機会を成功に導きます。
STAFF START(スタッフスタート): http://www.staff-start.com/
2016年9月にリリースされてからファッション業界を中心に店舗のコーディネート投稿を簡易化する業務用アプリケーションサービスからスタートし、現状では店舗販売スタッフのオンライン評価軸や商品レビュー投稿、ブログ投稿、店舗取寄(客注)サービスなど続々と店舗と自社ECサイトのオムニチャネル化を推進するサービス提供をしています。
#STAFF STARTアプリイメージ1
https://www.atpress.ne.jp/releases/154646/img_154646_2.jpg
#STAFF STARTを利用して撮影する販売員
https://www.atpress.ne.jp/releases/154646/img_154646_5.jpg
#STAFF STARTを利用して撮影する販売員(動画)
https://www.atpress.ne.jp/releases/154646/att_154646_1.mp4
<会社概要>
商号 : 株式会社バニッシュ・スタンダード
URL : http://www.v-standard.com/
本社所在地: 東京都港区南青山4-26-22 Rビル2F
代表者 : 代表取締役社長 小野里 寧晃
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社バニッシュ・スタンダードの記事
その他の最新プレスリリース
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設