LPWA「LTE Cat.M1※1」とアマゾン ウェブ サービスの「AWS IoT 1-Click※2」サービスに対応日本初※3「LTETM-Mボタン」を製品化
LTE-Mボタン【写真詳細】
京セラ株式会社(社長:谷本 秀夫)は、消費電力を抑えて遠距離通信を実現するIoT向けの通信方式「LPWA(Low Power Wide Area)」のひとつである「LTE Cat.M1」に対応し、日本におけるアマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)の「AWS IoT 1-Click」サービスにも対応した日本で初めてのボタンデバイス「LTE-Mボタン」を製品化しましたのでお知らせします。同サービスを活用する企業に本製品を広く提供することで、IoT事業の拡大を目指してまいります。本製品は株式会社ソラコムから「SORACOM LTE-M Button powered by AWS」として今年度下期に発売される予定です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/160488/img_160488_1.jpg
手に馴染み、ボタンが押しやすいデザイン
サイズ :約97×33×13.7mm
重量 :約49g
電源 :単4 アルカリ乾電池2本
対応通信規格:LTE Cat.M1(LTE-M)
アンテナ :内蔵型アンテナ
SIM :e SIM
本製品は幅広い通信エリアをカバーし、初期設定の際、通信設定の必要がなく、ボタンひとつという単機能の特長を活かし、すぐに簡単に使い始めることができます。例えば、サービス業や設備管理業での顧客からの注文やサポート依頼、製造業におけるライン機材の点検結果の報告、高齢者の介護スタッフとの簡便な連絡手段として最適なデバイスとなります。
※1 3GPPがリリース13で規定したLPWA用無線通信規格。通信速度などが異なるLTE-M(Cat.M1)と
NB-IoT(Cat.NB1)の2種類が規格化され、IoTの多様な用途に対応できる。
※2 「AWS IoT 1-Click」は、Amazon Web Servicesが提供する、アクションを実行する AWS Lambda 関数をシンプルな
デバイスでトリガーできるようにするサービスです。サポート対象のデバイスを利用することで、AWS IoT 1-Clickの使用を簡単に開始できます。
https://aws.amazon.com/jp/iot-1-click/
※3 日本における「LTE Cat.M1」およびAmazon Web Service(AWS)の
「AWS IoT 1-Click」サービスに対応したボタンデバイスとして。
※LTEは、ETSIの商標です。
※Amazon Web Services、アマゾン ウェブ サービス、AWS、AWS IoT 1-Click、AWS Lambdaは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※その他の社名および商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。
※製品仕様およびサービス内容は、予告なく変更することがあります。
■SORACOM LTE-M Button powered by AWSの詳細(株式会社ソラコム)
https://soracom.jp/products/soracom_ltem_button/
■「LTE-Mボタン」のお問い合わせ窓口
https://contact.kyocera.co.jp/inquiry/ja/iot-appointment/input.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を開始
- 秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けた通信事業者間の協力体制を強化
- グローバル5Gクラウド通信+衛星IoTソリューション、TGT Technology GlobalがMWC 2025にて発表
- 「Skydio Dock for X10」とStarlinkを組み合わせレベル3.5飛行での遠隔点検に成功
- HTCとNTT Com、新たなエンターテインメント市場創出に向けた基本合意書を締結
- SIMアプレットを活用し、手間なくIoT機器のセキュリティを高める実証に成功
- 双日テックイノベーション、当社社員の論文が「計測自動制御学会論文集」に採録
- 従業員への睡眠改善プログラムの有効性検証に関する実証実験を開始
- 東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功