IoT導入検討支援・設計構築・保守運用をワンストップでサポート
サービスイメージ【写真詳細】
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、IoTシステムをフルライフサイクルでサポートする「Thingsアドバイザリー」「Thingsコーディネーション」「Thingsマネジメント」(以下 本サービス)を2019年11月11日より提供開始します。
これにより、IoTデバイス管理機能である「Things Cloud(R)」※1に関する導入検討支援、設計構築、保守運用をワンストップで実現し、お客さまのIoT活用とデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に貢献します。
1.背景
近年IoTを用いたデータ利活用への取り組みが活発化していますが、本格導入に至らないケースも多々あります。これは、導入検討時に目的や解決する課題が明示化されていないこと、システム構築時に多様なIoTデバイスの中から最適な組合せを選定するのが難しいこと、導入後の継続的な保守運用が負担となることなどが主な要因です。
今回、NTT ComはIoT活用をワンストップでサポートするサービスを提供することでお客さまが直面するこれらの課題を解決します。
2.概要
(1)「Thingsアドバイザリー」
お客さまのIoT導入検討支援、導入後のデータ活用・分析を支援するアドバイザリーメニューです。第一弾としてIoT導入を検討されているお客さまを対象としたオンサイトのトレーニングメニュー(IoTデバイスと「Things Cloud(R)」との接続方法や可視化方法の研修、APIの利用方法のハンズオンなど)を提供します。
(2)「Thingsコーディネーション」
お客さまの利用用途に合わせた最適なデバイスの選定、「Things Cloud(R)」の画面カスタマイズや外部システム連携など、これまでの「Things Partner(TM)プログラム」※2を通じて培ってきた構築ノウハウを活かしてIoTシステムを設計・構築します。
(3)「Thingsマネジメント」
通信事業者ならではの保守運用ノウハウを活かし、「Thingsコーディネーション」で構築したIoTシステムのマネージドサービス(IoTデバイスを含めたシステムの状態監視・故障対応やヘルプデスク対応など)をワンストップで提供します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/198287/img_198287_1.jpg
図:IoTシステムにおけるワンストップサポートのイメージ
なお、本サービスは、IoTを含めたICTソリューションの高度な技術力、豊富な経験・実績を有するNTTコムソリューションズ株式会社と連携して提供します。
3.提供開始日
2019年11月11日
4.提供価格
弊社営業担当までお問い合わせください。
5.今後の展開
NTT Comは、お客さまのご要望に基づいてサービスメニューを順次拡充し、お客さまのIoTシステムの高度化・安定運用をサポートします。
※1:「Things Cloud(R)」とは、NTT Comが提供しているIoTプラットフォームです。デバイス接続からデータ収集、可視化、分析、管理などIoTの導入に必要な機能・プロセスを、ノンプログラミングで簡単・短期間に実現できる機能やテンプレートを提供します。
https://www.ntt.com/business/services/iot/iot/iot/things-cloud.html
※2:Things PartnerTMプログラムとは、「Things Cloud(R)」と連携するセンサーデバイスやIoT-GWを保有し、IoTユースケースを共創する企業を募るプログラムです。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 法人経営者・個人事業主向けローンサービス「BUSINESS LOAN」の提供を開始
- 空間IDを活用した建設現場ロボット運用システムを開発
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始