「オンラインでのつながり」を支援する京セラのWEBサイト「ビデオ通話手順」に「グループビデオ通話手順」追加公開
ビデオ通話手順【写真詳細】
京セラ株式会社(社長:谷本 秀夫、以下京セラ)は、5月の大型連休直前の4月28日に当社 WEBサイト内に「オンライン帰省」を楽しむためのビデオ通話の手順書を公開いたしました。このたび独自のアンケート調査結果をもとに、新たに「グループビデオ通話」の手順を追加公開しましたので、お知らせいたします。
■「ビデオ通話手順書」URL:
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/online/guide/
01/guide00.html?pr
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/213785/img_213785_1.jpg
■京セラスマートフォン・携帯電話からご覧いただく場合
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/213785/img_213785_2.jpg
京セラが大型連休後、独自で行った「オンライン帰省」に関するアンケート※1では、以下のような結果が確認できました。
1.大型連休中、ビデオ通話でオンライン帰省を体験された方:14.5%
2.実施した人の満足度は、50.3%
3.オンライン帰省を体験された方の中で、スマートフォンでビデオ通話を楽しんだ
方:76.9%
ビデオ通話によるオンライン帰省を体験した人からは、「ゴールデンウィークに関わらず、オンラインで両親や祖父母と話す機会があることはいいことだと思います。やっぱり直接会いたいですが、手軽な代用手段としてはいいと思います。(40代男性)」、や「同時に二人の娘夫婦や孫と映像で話ができて、楽しかった。世の中進んだと実感。」(60代女性)」といった意見が見られました。
その一方で、オンライン帰省を実施しなかった人からは、「実際に会って環境を揃えないとなかなか電話やメールでやり方を教えるのは難しいと感じた。(30代男性)」、「相手にZoomやSkypeを提案してみたが、だめだった。設定だけは自分がしてあげておかないとだめかも。(40代女性)」といった機器の設定やサービスの利用がハードルとなり実施できなかったという声も見られました。
京セラでは、当社のスマートフォンを使って家族や友人との交流をより豊かにしていただくために、同時に複数の方と顔を見ながら会話を楽しむことができる「グループビデオ通話」の手順を新たに公開いたしました。
京セラはこれからも、どなたでも簡単にスマートフォンや携帯電話を使っていただけるための情報を発信していくことで、ICTを通して人と人をつないでまいります。
■アンケート結果
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/213785/img_213785_3.jpg
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/213785/img_213785_4.jpg
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
モバイル・アプリの最新プレスリリース
- 『ラストクラウディア』×『ベヨネッタ』本日より復刻コラボガチャ開催!!
- 登山に新たな楽しみを!観光Webサービス「いこまいる とよた」が『猿投山チェックインキャンペーン!』を5月1日(木)より開催
- WiFiストア限定キャンペーンのお知らせ!WiFiストアの経由で「どんなときもWiFiの新プラン」を申込むと、口座振替でも初期費用が無料に。2025年4月9日(水)より
- 格安SIM比較サイト「ロケホン」が乗り換え診断ツールをリリース
- 衝撃に強く発火しない!安全性抜群の「新世代モバイルバッテリー」先行予約販売開始
- 『ラストクラウディア』オンラインクジ第2弾!本日4月28日(月)よりハピチャンクジにて販売開始!!
- 子ども向け見守りスマートウォッチ&フォン「myFirst Fone S3c」全国のビックカメラ・ヨドバシカメラにて、4月25日(金)より順次発売開始!
- 2024年度中国スマートフォン市場における高価格帯スマートフォン市場シェアを発表
- 『ラストクラウディア』6周年記念キャンペーン開催中!本日より新ユニット「魔装アリス(CV:石川由依)」が登場!!
- スバル『LEVORG』の実車カラーを再現したスマートフォンケースを発売!